4月19日(火)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その1)

 たねまきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その2)

 ホウセンカ、ヒマワリ、ダイズ、オクラのたねをまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その3)

 水やりをしたあとは、校庭の植物の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜5校時1年図書〜

1年生の図書の時間です。今日は図書室で、司書さんが読み聞かせを行ってくれました。よく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)授業風景〜5校時6年図工〜

6年生はテストも終わり、一気にリラックスムードに・・・5校時は図工「思いを形に」の学習で、「自分の好きな色を使って自分の気持ちを表す」ことに挑戦していました。色の見本を突く打っている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜5校時5年社会〜

午後の授業です。5年生の社会では、世界の「大陸と海の名まえ」について学習していました。「簡単です!」という声も・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)今日の給食

「ミルクパン・牛乳・ささみフライ奥多野ソース・ワンタンスープ・わかめこんにゃくサラダ」のメニューです。味噌味のきいた奥多野ソースがかかって、ささみフライの味が一段と良くなりました。
画像1 画像1

4月19日(火)全国学力・学習状況調査【6年】

本日6年生は「全国学力・学習状況調査」として、国語、算数、理科のテストと生活習慣や学習環境に関する調査を受けています。(理科は3年ぶりに実施)日本中の6年生がまさに今この時間に同じテストを受けていることになります。この調査は、児童の学力や学習状況を把握、分析し、成果と課題を今後の児童の学力向上に生かしていくものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生の国語「ふきのとう」の学習です。今日は班ごとになって役割ごとに音読の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜1校時1年国語〜

1年生の国語です。今日は「こ」の学習です。たくさん「こ」のつくことばをあげられました。ネームプレートも一人何枚も使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜1校時4年国語〜

4年生の国語「白いぼうし」の学習です。「場面ごとの登場人物と出来事を整理する」をめあてにした学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)授業風景〜1校時3年国語〜

3年生の国語「きつつきの商売」の学習です。「好きな場面を決める」ことが本時のめあてです。たくさんの児童が発表してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景〜5校時6年理科〜ものの燃え方(その1)

 石灰水を使って、ろうそくが燃える前と燃えた後の空気を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景〜5校時6年理科〜ものの燃え方(その2)

 ろうそくが燃えた後、石灰水が白くにごったことから二酸化炭素が増えていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景〜6校時2年図工〜おはなみスケッチ(その1)

 あいにくの雨で外に出られないので、室内でパンジーとレガーベゴニアを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景〜6校時2年図工〜おはなみスケッチ(その2)

 花がたくさんあって描くのがたいへんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景〜6校時2年図工〜おはなみスケッチ(その3)

 壁が花いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)今日の給食

「ごはん・牛乳・アジのスタミナ焼き・肉じゃが・のり酢和え」の和食スタンダードメニューです。のり酢和えは、副菜の中では給食の人気メニューの一つです。肉じゃがにはたくさんのジャガイモが入っていました。隠れたビタミンCの宝庫なんだそうです。
画像1 画像1

4月18日(月)授業風景〜4校時6年算数〜

6年生の算数「図形」の学習です。今日は「点対称の図形の特徴を調べる」ことをめあてにした学習でした。手がよく上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景〜2校時4年図工〜

4年生の図工「えのぐでゆめもよう」の学習です。紙の模様を生かしながら切ったり組み合わせたりして表現します。これまで学習したこと、ここで学習することを整理して、提示した板書になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査(6年 国・算・理)
4/20 巡回文庫
4/22 授業参観 PTA年度始総会 学級懇談会
4/23 家読の日

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策