5月2日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の発芽と成長(その1)

 種子の発芽の実験の結果を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の発芽と成長(その2)

 冷蔵庫の中は暗いので、カと明るさの条件を同じにするためにオは段ボール箱で覆っておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の発芽と成長(その3)

 種子が発芽するには、水、空気、発芽に適した温度の3つの条件が必要であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(春)その1

 ツルレイシの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(春)その2

 ようやく発芽しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(春)その3

 これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜3校時4年理科〜天気と気温

 自記温度計の記録を見て、それぞれの日の天気を考えました。
 晴れの日の気温の変化は大きく、グラフは山の形になります。くもりや雨の日の気温の変化は小さく、全体的に気温が低いのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)今日の給食

今日の給食は、「パックうどん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・きつねうどん汁・ツナのごま和え」のうどんメニューです。麺類は子どもたちも喜びます。
画像1 画像1

5月2日(月)授業風景〜4校時3年算数〜

3年生の算数「大きな数の足し算・引き算」の学習です。課題が早く終わった児童はタブレットを活用し個別の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜3校時6年社会〜

6年生の社会です。国会のはたらきについての学習です。秋には修学旅行で国会を見に行けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜3校時12年体育〜

12年生もスポーツテストです。腹筋運動のようなものを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜2校時4年社会〜

4年生の社会は群馬県の学習です。今日は人口と交通について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜2校時1年国語〜

1年生の国語です。ひらがなの学習もかなり進んできました。書ける言葉も増えてきています。食べ物系がやっぱり多かったかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜2校時56年体育〜

5月となりました。GWの真っ最中、さわやかな風と共に運動にはよい季節です。56年生の体育はスポーツテストのソフトボール投げを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)授業風景〜4校時3年理科〜植物の育ち方(その1)

 ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ダイズの育ち方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)授業風景〜4校時3年理科〜植物の育ち方(その2)

 どの植物も葉の数が増え、茎が伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)授業風景〜4校時3年理科〜植物の育ち方(その3)

 ヒマワリとダイズはそろそろ植え替えをした方がよさそうです。
画像1 画像1

4月28日(木)授業風景〜1・6校時6年理科〜植物の成長と日光の関わり(その1)

 日光と、葉にできる養分の関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)授業風景〜1・6校時6年理科〜植物の成長と日光の関わり(その2)

 日光を当てた葉と日光を当てなかった葉を、湯で煮てから水洗いし、ヨウ素液に入れて色の変化を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)授業風景〜1・6校時6年理科〜植物の成長と日光の関わり(その3)

 3枚目の写真の右が1校時にアルミホイルを外して調べた葉、真ん中が6校時にアルミホイルを外して調べた葉、左が1校時にアルミホイルを外して5校時まで日光を当てた後調べた葉です。日光に当たった葉だけヨウ素デンプン反応が見られました。
 このことから、植物の葉に日光が当たると、葉にデンプン(養分)ができることがわかりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/5 こどもの日
5/10 委員会
5/11 学年費集金 巡回文庫

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策