5月18日(水)3年生の作品集

図書室前の廊下のところに色とりどりの図工作品が飾られています。ビニール袋の中に思い思いのものをつめて、かわいい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)昼休みの風景3

近くの農家の方に貸していただいている畑では2年生が野菜の水くれ真っ最中。重たいじょうろを協力して運び、たくさんお水をあげました。ご苦労さま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)昼休みの風景2

プールの近くではブロックの下のミミズをとっている3年生がいました。教室にいるヤゴのエサになるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)昼休みの風景1

今日のブランコは満員です。久しぶりの青空の下、気持ちよさそうに高ーくこいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)今日の給食

「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・かきたま汁・五目きんぴら」の純和風メニューでした。
画像1 画像1

5月18日(水)授業風景〜3校時6年外国語〜

6年生の外国語では、マイプロフィールを英語で紹介していました。勇気がいりますが頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景〜3校時34年体育〜

中学年の体育は、体育館で立ち幅跳びの測定を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景〜3校時5年社会〜

5年生の社会「国土の地形の特色」の学習です。資料を基に、日本の川や湖について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景〜3校時2年国語〜

2年生の国語です。漢字の学習です。よく声が出てても上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景〜3校時1年算数〜

1年生の算数です。「いくつといくつ」もだいぶできる数が増えてきました。今日は9を分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景〜1校時6年算数〜

6年生の算数「円の面積」の学習です。算数から数学にだいぶ近づいてきている感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景〜1校時4年国語〜

4年生の国語「アップとルーズで伝える」の学習です。説明文の教材ですが、本時は「筆者の考えを文章の中から見つける」ことをめあてとして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)授業風景〜4校時6年理科〜体のつくりとはたらき(その1)

 吸う空気とはいた空気のちがいをいろいろな方法で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)授業風景〜4校時6年理科〜体のつくりとはたらき(その2)

 人は、空気を吸ったりはいたりするとき、酸素の一部をとり入れて、二酸化炭素を出していることがわかりました。また、はいた空気には、水(水蒸気)もふくまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)授業風景〜3校時5年理科〜植物の発芽と成長(その1)

 植物の成長に必要な条件を調べる実験の結果を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)授業風景〜3校時5年理科〜植物の発芽と成長(その2)

 日光に当て、肥料を与えた株がもっとも元気に育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)授業風景〜3校時5年理科〜植物の発芽と成長(その3)

 日光を当てても肥料を与えなかった株は、大きく育ちませんでした。日光を当てなかった株は肥料を与えても葉の色がうすく弱々しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)授業風景〜3校時5年理科〜植物の発芽と成長(その4)

 植物の成長には、日光と肥料が関係していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)授業風景〜2校時4年理科〜季節と生物(春)その1

 ツルレイシの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)授業風景〜2校時4年理科〜季節と生物(春)その2

 まきひげが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 あいさつ運動(10日まで)・教育実習開始
6/7 委員会・【1年】心臓検診
6/8 巡回文庫

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策