TOP

5月18日 授業の様子 9

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組 社会 藤岡市ってどんなところ

5月18日 授業の様子 10

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組 社会 わたしたちの群馬県

5月18日 授業の様子 11

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組 3けた÷1けたの計算

5月18日 授業の様子 12

画像1 画像1
画像2 画像2
4年3組 国語 アップとルーズで伝える

5月18日 授業の様子 13

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組 国語 見立てる

5月18日 授業の様子 14

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組 理科 植物の発芽と成長

5月18日 授業の様子 15

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組 算数 小数のかけ算

5月18日 授業の様子 16

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組 理科 植物の成長と日光の関わり

5月18日 授業の様子 17

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組 国語 聞いて考えを深めよう

5月18日 授業の様子 18

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組 音楽 いろいろな音色を感じ取ろう

5月18日 授業の様子 19

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組 算数 分数と整数のかけ算・わり算

5月18日 授業の様子 20

画像1 画像1
画像2 画像2
かがやき1組 算数 あわせて いくつふえると いくつ

5月18日 授業の様子 21

画像1 画像1
画像2 画像2
かがやき2組 国語 声に出してこたえよう

5月18日 授業の様子 22

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組 理科 電池のはたらき

6年3組 社会 国の政治のしくみと選挙

5月17日 ランドセルとリュック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

登校するときに、ランドセルとリュックのどちらがよいかという意見文に対しての質問を考えています。

このあと、お互いに質問をしあいます。

そして、お互いに考えを深めていきます。

5月17日 分数と整数のかけ算・わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組は、算数の授業です。

分数÷整数の計算で、分子がわりきれない場合の計算の方法を考えています。

1 分子が割り切れるように、分子と分母に同じ数をかけて計算する。

2 分数と整数に同じ数をかけて、分数を整数にする。

3 図で考える。
の3つの方法がだされました。

まとめは、「分数の分母に整数をかける」です。

5月17日 ぼうグラフと表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数の授業です。

「正」の字を用いて整理した結果を表に表して、資料について考えます。

このように、表に整理したりすることは、他の学習や生活でも使いますね。

5月17日 たんぽぽの ちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。

今日は、綿毛ができるころの、たんぽぽの知恵を読み取っています。

5月17日 たんぽぽの ちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

たんぽぽの知恵とそのわけを、整理して、ノートにまとめていきます。

5月17日 「ほ」の字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

2組は後半、「ほ」というひらがなの書き方や、使い方の学習をしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 クラブ