TOP

4月18日 ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

今日は、場面ごとにとらえた工夫を取り入れながら、楽しそうに音読をしています。

4月18日 「へ」の字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

今日は、「へ」の字の書き方や使い方を勉強しています。

4月15日 This is me!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、外国語の授業です。

世界の子どもたちの名前や好きなもの・こと、誕生日などについての自己紹介を聞いて、どの子のものか答えるクイズ形式の問題に取り組んでいました。

このあと、名前や好きなもの・こと、誕生日などについて、たずね合ったり、例文を参考に伝えたい文を書いたりしていきます。

4月15日 天気と雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、理科の授業です。

天気は、雲の様子とどのような関係があるのかを考え、天気が曇りなのか、晴れなのかの判断をしていきます。

まさに、生活と密着した学びです。

4月15日 白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

今日は、1の場面の登場人物の行動を整理しています。

このあと、中心となる人物の様子に気をつけて音読することにつなげていきます。

4月15日 きつつきの商売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、国語の授業です。

「1」と「2」の場面の登場人物や書かれている様子の整理がすすんできました。

そして、書かれている様子を思い浮かべながら音読をします。

4月15日 ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、国語の授業です。

行動や会話をもとに、人物を登場順に整理していきます。

そして、会話文とその前後の地の文を読んで、読み方の工夫を考えます。

4月15日 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、1・2組合同の体育の授業です。

体つくりの運動遊びです。

フロアに寝転がったり、腕立て伏せの姿勢から全力で走り抜けます。

1年生みんな手抜きなしの本気の走りです。

4月14日 折れ線グラフと表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。

シンガポールの気温の変化を、1目盛りが1のグラフと、1目盛りが0.1のグラフを比較していました。

目盛りが1のグラフは気温の変化がよくわからなかったですが、0.1目盛りにすると、はっきり変化をとらえることができました。

目的に応じてグラフの縦軸の1目盛りの大きさを決めて、折れ線グラフに表すことができると便利ですね。

4月14日 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、算数の授業です。

かけ算のきまりをもとに、かける数が10より大きい場合のかけ算の計算の仕方を考えて、説明しあっていました。

たくさんのネームプレートが貼られています。

4月14日 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数の授業です。

3組と同じように、かけ算のきまりをもとに、かける数が10より大きい場合のかけ算の計算の仕方を考えて、説明しあっていました。

いろいろな方法が考えられて、その考えを交流していました。

4月14日 なまえつけてよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、国語の授業です。

ここでは、「春花」と「勇太」の会話や行動を日ごとに抜き出して、心情を想像しています。

このあとは、二人の互いに対する心情の変化と関わりの変化についてまとめて、題名について考えたり、今後の二人の関係について想像したりしていきます。

4月14日 世界の中の国土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、社会の授業です。

世界から見た日本の国土は、どこにあり、どのように広がっているのかを表しています。

グーグルアースを使って調べていました。

4月14日 せいりのしかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、算数の授業です。

これまで、数量を分類整理して、簡単な表やグラフに表すと、数が分かりやすくなることを勉強してきました。

今日はまとめのプリントです。

どんどん取り組んでいます。

4月14日 学校にさく花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、生活の授業です。

学校の敷地内を探検してきました。

そこで見つけた花々に色をぬっています。

きれいにぬれています。


4月13日 問題練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、算数の授業です。

今日は、全国学力・学習状況調査の過去の問題に挑戦しています。

集中して考えている様子が見られます。

本番の調査が楽しみです。

4月13日 教えて、あなたのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業です。

これまでに、2人1組になり、教科書に示された内容を参考にして、インタビューをし合いました。

そして、心に残ったことを一文にまとめました。

今日は、クラス全体に向けて、友達を一文で紹介し合っています。

4月13日 白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

今日は、不思議だと思った出来事を共有し、考えを深めたいことを問いの形にしていきます。

このあと、問いについて考え、友達と話し合いながら、他の見方はないかを考えたりしていきます。

4月13日 白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

2組と同じように、今日は、不思議だと思った出来事を共有し、考えを深めたいことを問いの形にしていきます。

このあと、問いについて考え、友達と話し合いながら、他の見方はないかを考えたりしていきます。

子どもたちの意見に、たくさんのネームプレートが貼られています。

4月13日 きつつきの商売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、国語の授業です。

ここでは、2つの場面の登場人物や書かれている様子を整理しています。

このあと、整理したことをもとにして、書かれている様子を思い浮かべながら音読します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 クラブ