5月20日(金)プール清掃4

最後の仕上げはプールの底をデッキブラシで磨きました。見違えるほど、きれいになりました。6年生お疲れ様。プールに入るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)プール清掃3

今度はプールの横に移動し、さらに側面を磨いていきます。そろそろ長靴の中もびっしょりになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)プール清掃2

西小の人とお互いにあいさつをして、始まりました。プールの中に入って側面をたわしでこすります。だんだんきれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)プール清掃1

今年は美九里西小学校のプールを使わせてもらい、水泳の授業を行います。そのため、今日は東小の代表として6年生全員で美九里西小のプールを西小のお友達と一緒にきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)今日の給食

「ごはん・牛乳・鶏のから揚げ・ごま汁・チンゲン菜のお浸し」のから揚げ定食メニューです。チンゲン菜は中華料理ではよく見かけますが、お浸しにしてもおいしかったです。
画像1 画像1

5月20日(金)授業風景〜2校時5年道徳〜

5年生の道徳あさだです。「あきらめない心を持ち続けるためには?」がめあての学習でした。浅田真央さんを扱った資料でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)授業風景〜2校時3年算数〜

3年生の算数「棒グラフ」の授業です。棒グラフをいくつか組み合わせたグラフを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)授業風景〜2校時12年体育〜

1・2年生の合同体育です。体育館フロアの周囲にいろいろな器具を使った場を用意して、サーキットトレーニングのような活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)一円玉募金

本日の朝、児童会の呼びかけにより、一円玉募金を行いました。集められた募金はウィズを通して、世界の恵まれない子の学校支援に使われたり、日本で被災をした人々の支援に使われます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その1

 おたまじゃくしの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その2

 虫めがねを使って、いろいろな向きから観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その3

 細かいところまでよく見てスケッチできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その4

 ヘチマの観察をしました。枯れるまで観察を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その5

 ツバメの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その6

 夫婦が交代でたまごをあたためていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)リコーダー講習会(3年生)

本日の2校時、3年生がリコーダー講習会を行いました。3年生からリコーダーを始めることに伴い、楽器に親しんでもらうこと、楽器の基礎的な演奏法を習得すること、をねらいとして実施しました。本日は、専門の講師を招いて行いましたが、その道のプロだけあって、子どもたちに興味を持たせながら、演奏法のポイントをうまく指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その1)

 モンシロチョウの幼虫を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その2)

 また脱皮して3齢幼虫になりました。
画像1 画像1

5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その3)

 キャベツの葉は穴だらけになっています。ふんも大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜植物の育ち方(その1)

 ヒマワリとホウセンカの育ち方(植物の高さ)を棒グラフに表してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 クラブ・救命救急法講習会・【6年】本多さんのお話
6/15 学年費集金 交通安全教室(全校)
6/16 【4年】浄水場見学
6/17 【2年】町探検(牛田方面給食センター)

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策