5月26日(木)授業風景〜5校時5年理科〜メダカのたんじょう(その4)

 心臓の拍動や血液の流れが見えるものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その1)

 さなぎの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その2)

 気温が高かったため、だいぶ早くさなぎになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その3)

 1枚目の写真が動かなくなった5齢幼虫、2枚目が前蛹、3枚目がさなぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その4)

 さなぎを初めて見たという子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その5)

 さなぎを入れた虫かごを教室に置きました。羽化を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)引き渡し訓練リハーサル

本日の放課後、職員で緊急時引き渡し訓練のリハーサルを行いました。6月3日(金)に小中合同の引き渡し訓練を行いますが、当日の職員の配置や動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)今日の給食

今日のメニューは「ロールパン・牛乳・クリスピーチキン・ミネストローネ・ほうれん草のサラダ」のイタリアンです。ミネストローネは野菜のうまみが出ているスープでした。
画像1 画像1

5月26日(木)授業風景〜3校時1・2年体育〜

1.2年生の体育「かけっこ・リレー」の学習です。今日は校庭にいくつかの走路を書き(またはコーン)、そこをへびじゃんけんのように走る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜3校時5年社会〜

5年生の社会「輪中に住む人々の農業」についての授業でした。資料提示も実物投影機ではなくタブレットからの送信が主流になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜3校時3年音楽〜

3年生の音楽「リコーダー」の授業です。息の拭き方、タンギングなどの基本的な音の出し方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜3校時4年図工〜

4年生の図工「コロコロガーレ」の授業です。今日の授業で仕上げになります。最後には、みんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生の国語「タンポポのちえ」の授業です。「晴れた日と雨の日のたんぽぽの知恵」ををとらえることをめあてにした授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)授業風景〜1校時5年国語〜

5年生の国語「きいて、きいて、きいてみよう」の授業です。班内で原稿を基にインタビューをして、受け答えをします。その様子を他の子がタブレットで撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)今日の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばの塩焼き・しょうが煮・小松菜ののり酢和え」の和食メニューでした。のり酢和えも、普段はホウレンソウが使われますが、今日は小松菜でした。食感が違うので、新鮮な味わいがしました。さばはふわふわにうまく焼けていました。
画像1 画像1

5月25日(水)授業風景〜4校時3年社会〜

3年生の社会は、藤岡市の学習をします。今日は藤岡市全体の航空写真を見て、市の土地の高さや広がりについて調べていました。方角を合わせるために、資料をさかさまに見て確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)授業風景〜2校時6年図工〜

6年生の図工「墨と水から広がる世界」の授業です。水墨画の世界でした。どの子の作品も芸術作品に見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)授業風景〜2校時5年算数〜

5年生の算数です。今日は100分の1の小数のかけ算の筆算の仕方を学習しました。課題ができた子は先生のもとに見せに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)授業風景〜2校時4年算数〜

4年生の算数「角の大きさ」の学習です。今日は180度より大きい角のはかり方を考えました。課題が終わった子はタブレットで各自発展的な課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)授業風景〜2校時2年道徳〜

2年生の道徳の授業です。「信頼・友情」をテーマにした学習でした。人権学習でもある内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 学年費集金 交通安全教室(全校)
6/16 【4年】浄水場見学
6/17 【2年】町探検(牛田方面給食センター)
6/21 クラブ 慰霊の杖づくり【56年】

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策