6月14日(火)授業風景〜2校時4年理科〜電池のはたらき(その1)

 モーターカーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)授業風景〜2校時4年理科〜電池のはたらき(その2)

 説明書を見て班で相談しながら回路を組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)授業風景〜2校時4年理科〜電池のはたらき(その3)

 かん電池をへい列につないだり、直列につないだりしてレースをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)授業風景〜2校時4年理科〜電池のはたらき(その4)

 動かなかったり、いきなり逆走するモーターカーもあったりして、試行錯誤しながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)今日の給食

「こめっこパン・牛乳・なすとトマトのグラタン・ミートボールのクリーム煮・グリーンサラダ」の欧風料理です。こめっこパンは、もっちりしていてとてもおいしいパンです。
画像1 画像1

6月14日(火)授業風景〜3校時6年社会〜

6年生の社会「古墳」の学習です。6年生は月末に、藤岡市にある古墳の校外学習に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)授業風景〜3校時34年体育〜

本日予定されていた中学年のプール指導は、気温低下のために中止となりました。そこで34年は3校時に体育館で体育「マット運動」を行っていました。マットでいくつかの場をつくって開脚前転の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)授業風景〜2.3校時2年生活科 町たんけんパート2〜

今日は学校の南側の探検をしました。いつもおいしい給食を作ってくれている給食センターの見学が中心でした。大きなお鍋やたくさんの設備にびっくり。よい見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)授業風景〜2.3校時2年生活科 町たんけんパート2〜

大きなしゃもじと大きなお玉、そしてお鍋の大きさも実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その1)

 ヒマワリとホウセンカの育ち方をくらべながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その2)

 日曜日の昼の激しい雨と風でヒマワリがたおれてしまい、くきが曲がってしまっていました。棒で補強しましたが、この先が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その3)

 植物の体は、葉、くき、根でできていて、葉はくきについていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その4)

 根は土の中にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)今日の給食

「ごはん・牛乳・ホキのみそフライ・新玉ねぎの味噌汁・のり酢和え」のメニューです。新玉ねぎの味噌汁は具だくさんで、野菜のおいしさが感じられる味噌汁でした。
画像1 画像1

6月13日(月)待望のプール〜34校時12年〜

本日やっと晴れ間がのぞいたので、12年生が34校時にプール授業を実施しました。バスに乗って美九里西小へ行き、水になれる運動や水遊び運動を行いました。風があって寒さも心配しましたが、授業中は風もやみ(地形の関係もあるのかも)、子どもたちも喜んで水泳実習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)授業風景〜3校時4年理科〜電池のはたらき(その1)

 豆電球を使って回路を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)授業風景〜3校時4年理科〜電池のはたらき(その2)

 かん電池1こ、2このへい列つなぎ、直列つなぎのときの豆電球の明るさと、回路に流れる電流の大きさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)地震対応避難訓練

本日の2校時には、地震対応の避難訓練を行いました。当初は6月3日に予定されていたものですが、天候不順のために本日に延期していたものです。自然災害はいつどこで起こっても不思議ではありません。特に地震はよめないので、備えを万全にする必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)授業風景〜1校時1年算数〜

1年生の算数は、「ひき算」の学習「のこりはいくつ」です。授業の最後に今日の授業を振り返り、問題練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生も国語「うれしいことば」の学習です。今日もめあて解決のために、これまでの学習したことを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 クラブ 慰霊の杖づくり【56年】
6/22 【6年】租税教室
6/23 読み聞かせ
6/24 【6年】古墳歴史館見学

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策