5月9日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(その1)

 ツルレイシの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(その2)

 本葉が大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(その3)

 まきひげが出たら、畑に植え替えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)今日の給食

「ごはん・牛乳・ハンバーグ奥多野ソース・すまし汁・ごまマヨネーズ和え」のメニューです。奥多野ソースは奥多野のみそを使ったソースで、いろいろな食材に応用が利きます。
画像1 画像1

5月9日(月)授業風景〜4校時3年音楽〜

3年生の音楽です。「春の小川」を元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜4校時6年算数〜

6年生の算数「分数÷整数の計算の仕方を考える」学習です。6年生はいつも緊張感ある静けさが授業に漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜4校時5年理科〜

5年生の理科「発芽と養分」の学習です。発芽前と発芽後の種子にでんぷんが含まれているかをヨウ素液で調べ、発芽ででんぷんが使われたことを調べました。 美九里西小との兼務教員であるため、美九里西小で行った実験の結果も併せて提示して、考察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜1校時4年国語〜

4年生の国語「聞き取りメモの工夫」の学習です。2年生と内容が似ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生の国語「ともだちをさがそう」の学習です。単元の最初なので、学習の進め方の確認が本時のめあてでした。人の話を聞いてメモする学習なのでしょうか・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜1校時1年算数〜

1年生は算数です。順番で4人目を考えることの学習でした。算数でもできることがだんだんと増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)授業風景〜1校時くすのき〜

GWも明けました。天気がはっきりしない日ですが、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。1校時のくすのきの様子です。皆くすのき教室にいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)今日の給食

「ごはん・牛乳・カツオフライ・若竹汁・アーモンド和え」の子どもの日メニューです。旬の食べ物は、味の面でも栄養価の面でも、意味のあるものなんだと思います。
画像1 画像1

5月6日(金)授業風景〜4校時1年国語〜

1年生の国語です。「今日は友達の話を聞いてみんなに伝える」ことがめあてですが、感想を交えて話すという、ちょっと難しい課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)授業風景〜2校時3年算数〜

2年生の算数「大きな数のたし算ひき算」の学習です。まとめの授業なので「今まで学習したことを確かめる」ことがめあてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)授業風景〜2校時5年道徳〜

5年生は道徳です。「よりよい結果を出すためには」というめあてで、「秘密のトレーニング」という資料を学習しました。「継続」の大切さを話題にしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)授業風景〜2校時6年社会〜

6年生の社会「選挙の仕組みや税金の働き」についての学習です。これまでの学習の確認がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)授業風景〜1校時4年算数〜

4年生の算数「わり算」の学習です。今日は「あまりのあるわり算」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)授業風景〜1校時2年国語〜

GWも残りわずかとなりました。3連休明けの金曜日ですが、子どもたちはいつもと変わらずに集中して学習に臨んでいます。2年生の国語は「きょうのできごと」の学習です。日記を書くという単元です。休みもあって書くことがいっぱいできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の発芽と成長(その1)

 種子の発芽の実験の結果を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の発芽と成長(その2)

 冷蔵庫の中は暗いので、カと明るさの条件を同じにするためにオは段ボール箱で覆っておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 クラブ 慰霊の杖づくり【56年】
6/22 【6年】租税教室
6/23 読み聞かせ
6/24 【6年】古墳歴史館見学

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策