TOP

6月22日 ごみのしょりと利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、社会の授業です。

家庭のごみの出し方を話し合っています。

そして、ゴミは分別して出されていることに気づきます。

ごみの分別は大変だけど,とても大切なことです。

6月22日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、算数の授業です。

2段階の構造のたし算の問題を、( )をつかって1つの式に表す方法や計算の順序を考えて、説明する時間でした。

授業の最後に、( )をつかって1つの式に表すと便利だね。という先生の投げかけに、子どもたちはうなずいていました。

6月22日 100より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、算数の授業です。

何十と何十のたし算の計算方法を考えています。

80+50の計算です。

教室の側面に掲示されていた、つなぎ教材を使って、計算方法法を説明してくれた子がいました。

6月22日 ひもひも ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、図工の授業です。

粘土で様々な長さや太さのひもをつくります。

つくったひも状の粘土を使って、表したいものを考えて、工夫して表現します。

6月22日 あわせて いくつ ふえると いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、算数の授業です。

これまで、たし算の意味を操作などをもとに理解してきました。そして、いろいろな場面をたし算の式に表して計算することができるようになってきました。

今日は、きちんと身に付けたか確認のテストに取り組んでいます。

6月21日 データの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、算数の授業です。

単元の学習が終わって、今日はプリントや教科書のたしかめ問題で、身に付けた知識や技能や考え方を確認して、自分の力にしようとしています。

生活や社会で役立つ力なので、しっかり身に付けてください。


6月21日 あたたかい土地のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

沖縄県の人々は、あたたかい気候を生かしてどのような農業を営んでいるのかを調べています。

6月21日 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、体育の授業です。

開脚前転や倒立前転に取り組んでいます。

お互いにタブレットで技を撮影して、自分の技のいいところや、改善点を発見して練習にいかしています。

6月21日 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、算数の授業です。

教科書の場面をもとに、これまでに学んだ計算を振り返り、かけられる数が大きくなったときの計算に対する見通しをもって、計算の仕方を考えます。

2×3の計算の仕方をもとにして、20×3の計算の仕方を考えるということです。

第4回目のクラブ活動がありました!

 本日、第4回目のクラブ活動がありました。今回は、読書クラブ、パソコンクラブ、ボールクラブの活動を紹介します。読書クラブは、主に図書室で自分の好きな本を選んで読書をしています。また、読んだ本について「読書記録」を書く活動も行っており、書いたものを図書室前に掲示してみんなに紹介しています。パソコンクラブは、今日は「MESH」というプログラミングソフトに挑戦してしました。機械に指令を与えると光ったり点滅したりするのを見て、子どもたちからは「おぉ〜!」と驚きの声が上がっていました。ボールクラブでは、「キックベース」を行っていました。普段あまり馴染みのない種目のせいか、始めはルールが分からずに戸惑っている子が多くが見られましたが、慣れてくるとみんな自分からどんどん考えて動き、連携してアウトをとることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 私と本 〜森へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、国語の授業です。

今日はこれまでの学習のまとめです。

学びがかなり深まったように感じます。

6月20日 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、算数の授業です。

これまで、整数÷小数の計算について学習してきました。

ここでは、小数÷小数の計算の仕方を考えています。

6月20日 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

今日のめあては、「一つの花にこめられたお父さんの願いは、かなったのだろうか」です。

・せめて、よろこんでほしい。・お父さんのことを忘れないでほしい。・幸せにくらしてほしい。という3つの観点で読み解いていきます。

6月20日 休みの日の作文

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組は、国語の授業です。

土日の休日のことの作文を書いています。

今日は、
・びっくりする ・まよう ・まんぞく
という言葉使って作文を書きます。

父の日に、兄姉で手紙を書き、お父さんをびっくりさせようとした作戦のことを書いている子がいました。

6月20日 わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数の授業です。

単元の学習が終わり、今日はたしかめ問題とワークに取り組んでいます。

6月20日 新しい漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は、国語の授業です。

「夏」「公」「園」「通」などの新出漢字を、書き順に気をつけながらていねいに書いています。

6月20日 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、国語の授業です。

今日は、スイミーのテストを見直しています。

6月20日 おおきな かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

今日から、「おおきな かぶ」の学習です。

先生の音読を聞いて、物語の内容の大体をとらえています。

そして、これからの学習の見通しをもちます。

6月20日 おおきな かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

1組も、今日から「おおきな かぶ」の学習にはいりました。

2組と同様に、だいたいの内容をとらえています。

6月17日 自転車乗り方教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぶら自動車教習所での様子です。道路での自転車の乗り方やルールなどについて学習してきました。教習所のみなさんに熱心に教えていただき、とても勉強になりました。今日の練習を生かし、交通事故に十分気を付けて、自転車に乗りたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 クラブ