TOP

7月5日 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」という学習課題に向かって、まずは、身の回りで自分たちが取り組めそうなテーマについて考えます。

そして、提案文の思考の設計図をつくっていきます。

7月5日 米づくりのさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

土地利用図や雨温図、写真などを読み取ることを通して、庄内平野の地形と気候の特色について調べています。

まず、大きな川が庄内平野を流れていること。そして、冬に降水量が多く、夏の平均気温が高いため、米づくりに適した気候であることがわかりました。

7月5日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。

これまで、( )のある式 や+、−と×、÷のまじった式、分配法則や交換法則、結合法則などの計算のきまりについて学習してきました。

今日は、学習してきたことを確認する問題に挑戦しています。

7月5日 すきな もの、なあに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

好きな物を友だちに紹介する文章をかいています。

まずは、ノートに下書きです。

名前の書き方や始まりを1字下げるなどのきまりを守って書いています。

7月4日 令和4年度教育委員学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教育委員会から10名の方に学校を訪問していただきました。

学校経営の概要の説明をしたあとに、4つ授業を参観していただきました。

7月1日 全校読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、たくさんの読み聞かせボランティアさんにお世話になり、業前の時間に全校一斉の読み聞かせを行うことができました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

子どもたちは興味をもって、聞き入っていました。

写真上から

1年1組

1年2組

7月1日 全校読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

2年1組

2年2組

2年3組

7月1日 全校読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

3年1組

3年2組

3年3組

7月1日 全校読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

4年1組

4年2組

4年3組

7月1日 全校読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

5年1組

5年2組

5年3組

7月1日 全校読み聞かせ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

6年1組

6年2組

6年3組
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 学年研修日
7/7 学年研修日
7/8 学年研修日