7月5日(火)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その1)

 ヒマワリとホウセンカの育ち方をくらべながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その2)

 雨が降る前に観察できてラッキーでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)授業風景〜5校時3年理科〜植物の育ち方(その3)

 ヒマワリは2種類植えてあります。もう一方(ロシアジャイアント)はまだまだ大きくなります。台風の強風で倒れないか心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)今日の給食

「ロールパン・ジョア・ポテトカップグラタン・ラビオリトマトスープ・大根サラダ」のポップなメニューです。トマトスープをおいしくいただきました。
画像1 画像1

7月5日(火)EAST子育てアクションプラン推進

今日児童会の役員が校長室を訪れて、手書きの「EAST子育てアクションプラン」を壁に貼ってくれました。子どもの取組の部分を中心に全校児童にも広め、みんなで実行にもっていく計画を今後実践していく予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)授業風景〜34校時中学年体育・水泳〜

中学年の水泳授業です。先週のあまりにも暑い気候で中止に追い込まれたプールですが、今週は曇り空で実施ができています。曇り空でも水温は高く、よい感じになっています。中学年は元気よく水泳の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業風景〜6校時2年図工〜ふしぎなたまご(その1)

 じぶんでつくったたまごから生まれることを、おもいひろげながらかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)授業風景〜6校時2年図工〜ふしぎなたまご(その2)

 ふしぎなたまごからは、たのしそうたないろいろなものが生まれてきました。とてもカラフルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業風景〜5校時3年理科〜音のふしぎ(その1)

 がっきや身の回りのものを使って、音を出したときに気づいたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業風景〜5校時3年理科〜音のふしぎ(その2)

 音が出ているとき、ものはふるえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業風景〜5校時3年理科〜音のふしぎ(その3)

 音が出ているものを、手でおさえるとふるえがなくなり、音は出なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業風景〜5校時3年理科〜音のふしぎ(その4)

 たいこは強くたたいたほうが、大きい音が出ました。音の大きさによって、もののふるえ方にちがいがあるのでしょうか。次の授業で調べます。
画像1 画像1

7月4日(月)今日の給食

「ごはん・牛乳・チキン味噌カツ・キムタマスープ・かんてんサラダ」のがっつり系メニューです。チキンもボリューム感ありました。
画像1 画像1

7月4日(月)授業風景〜2校時4年社会〜

4年生の社会「住みよいくらしとごみ」の学習です。今日は地球温暖化について考えていました。SDGsの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業風景〜2校時1年国語〜

週明けの月曜日、少し蒸し暑いですが、酷暑は今日は一休みです。1年生の国語の授業では、「すきなものなあに」で自分の好きなものの文と絵をかくことを行っていました。なおかくことは、本校区の指導の重点となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業風景〜1,2校時トマトハウス見学3年〜

今日は先週までの暑さとは違い、少し過ごしやすくなっています。そんな中、3年生は総合的な学習の一つとして【トマトハウス】見学を行いました。学校の南側にある秋山さんのトマトハウスの中に入れていただき、実際にトマトがなっている様子を見て、考えてきた質問をしました。ビニールハウスとガラスハウスの違いや受粉する蜂のこと、仕事のやりがいや大変さなどなど、たくさん教えてもらいました。最後はトマトを収穫させてもらい、大喜びの3年生でした。秋山さん、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土)PTA資源回収

本日今年度2回目のPTA資源回収が行われました。PTAの役員さんには暑い中、運搬にご協力いただきありがとうございました。また、資源の提供をしてくださった方々にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)授業風景〜5校時5年英語〜

今日の英語はアルファベットのテストからスタートし、そのあとは【職業】や【教科】の単語をたくさん勉強しました。しっかり覚えて、使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)授業風景〜5校時6年書写〜

教室に入ると墨のいい香りがしていました。今日の書写は【湖】。漢字の形のバランスをとりながら、真剣な顔をして書いていました。きっと上手に書けたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)今日の給食

「ごはん・牛乳・肉団子・かぼちゃの味噌汁・コーン入り磯煮」のメニューです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 事務整理日
7/6 計画訪問・巡回文庫
7/7 読み聞かせ・【3・4年】リコーダー講習会
7/8 事務整理日

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策