TOP

7月8日 授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、理科「台風と防災」についての学習をしていました。もし、大雨注意報や洪水注意報などの警報が発令されたとき、何を持って避難しますか?熱心な話し合いが続いていました。外国語では、友だち同士で発表の様子を録画していました。

7月8日 歯科指導の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯科衛生士さんや保健師さんをお招きして、1年生とかがやきのクラスで歯科指導をしていただきました。6歳臼歯についてや歯の磨き方など、歯について、たくさんのことを学びました。

7月7日 米づくりのさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、社会の授業です。

今日は、生産性を高める米づくりのくふうについて調べます。

そして、米づくり農家は、耕地整理や機械化を進めて、生産性を高める工夫や努力をしてきたことに気づきます。

7月7日 垂直、平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、算数の授業です。

今日は、ひと組の三角定規を使って、垂直な直線をひく練習です。

7月7日 時こくと時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、算数の授業です。

今日は、1時間=60分の関係を学びました。

教科書の問題で、〇時間□分を△分になおしたり、〇分を□時間△分になおすことができるか確認しています。

7月6日 植物の成長と水の関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、理科の授業です。

単元の最後の学習です。

植物の体のつくりと体内の水などの行方について学んだことを振り返っています。

7月6日 新聞を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

これまで、取材について学びました。

今日は、取材メモをもとにして、新聞のわりつけの仕方について学習します。

子どもたちからは「はやく新聞作りたい!」という声が聞こえました。

7月6日 ゴムや風の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、理科の授業です。

車に当てる風の強さを変えたときの車の進む距離の変わり方を比べながら調べています。 

この実験をとおして、風の力は、物を動かすことができること、また、風の力の大きさを変えると、物が動く様子も変わることに気づきました。

この実験は、以前に広い場所で行いましたが、今日はその日に欠席した友だちのために、教室でみんなで協力して実験を再現しました。

7月6日 あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。

これまで、自分であったらいいなと思う物を考えて、絵に描いてきました。

ここでは、考えた道具の形や色、大きさ、働き、あったらいいと思うわけについて、友だち同士で質問し合って、くわしく考えていきます。

7月6日 時こくと時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、算数の授業です。

今日は、時刻と時間の意味の違いや、簡単な場合の時間の求め方を理解し、時間を求めることができるようになるための学習です。

7月5日 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」という学習課題に向かって、まずは、身の回りで自分たちが取り組めそうなテーマについて考えます。

そして、提案文の思考の設計図をつくっていきます。

7月5日 米づくりのさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

土地利用図や雨温図、写真などを読み取ることを通して、庄内平野の地形と気候の特色について調べています。

まず、大きな川が庄内平野を流れていること。そして、冬に降水量が多く、夏の平均気温が高いため、米づくりに適した気候であることがわかりました。

7月5日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。

これまで、( )のある式 や+、−と×、÷のまじった式、分配法則や交換法則、結合法則などの計算のきまりについて学習してきました。

今日は、学習してきたことを確認する問題に挑戦しています。

7月5日 すきな もの、なあに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

好きな物を友だちに紹介する文章をかいています。

まずは、ノートに下書きです。

名前の書き方や始まりを1字下げるなどのきまりを守って書いています。

7月4日 令和4年度教育委員学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教育委員会から10名の方に学校を訪問していただきました。

学校経営の概要の説明をしたあとに、4つ授業を参観していただきました。

7月1日 全校読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、たくさんの読み聞かせボランティアさんにお世話になり、業前の時間に全校一斉の読み聞かせを行うことができました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

子どもたちは興味をもって、聞き入っていました。

写真上から

1年1組

1年2組

7月1日 全校読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

2年1組

2年2組

2年3組

7月1日 全校読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

3年1組

3年2組

3年3組

7月1日 全校読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

4年1組

4年2組

4年3組

7月1日 全校読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

5年1組

5年2組

5年3組
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 学年研修日