7月14日(木)授業風景〜2校時4年図工〜

4年生の図工です。色カードを並べて、色の感じや色カード同士の響き合いを味わうことがめあての授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)今日の給食

「ロールパン・牛乳・たこナゲット・カレーワンタン・枝豆サラダ」のメニューです。カレーワンタンと枝豆は夏にふさわしいメニューです。
画像1 画像1

7月14日(木)授業風景〜2校時3年総合〜

大切に育ててきたお蚕さんのまゆを使い、市の講師の方にお世話になり【座繰り体験】を行いました。まゆを煮えたお湯の中に入れ、糸を少しずつ座繰りの機械で絡め取っていきます。これがとても強く、きれいな絹糸になるということを知ることができました。まゆクラフトも作らせてもらい、かわいいぐんまちゃんをお土産にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)読み聞かせ

今朝の業前活動は、東クローバーの方々による月に一度の読み聞かせでした。子どもたちはみんな読み聞かせは大好きです。読書に親しむきっかけになればと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)巡回文庫

本日は月に一度の巡回文庫の日です。高学年だけですが、市の図書館から持ってきていただいた本を子どもたちが選んで借りていました。夏休み用にたくさん読めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)本日の給食

「ごはん・のりふりかけ・牛乳・さばの文化干し・ご汁・ごま和え」の純和風メニューです。昔の給食シリーズに出てきそうな献立でした。
画像1 画像1

7月13日(水)高瀬文庫受贈

 本日、「高瀬文庫」の寄贈がありました。「高瀬文庫」とは、立石にあるサンヨー株式会社の代表取締役である高瀬忠尚様が、平成6年から毎年、藤岡市内全16小中学校に、学校図書館用の図書の寄贈されており、その名前をいただいたものです。これまで市内に 約50,000冊の本をいただいていて、美九里東小の子どもたちもよく読んでいます。  
 本日は、高瀬様本人が直接ご来校くださり、百科事典を含む10種・56冊の本を届けてくださいました。また、「読みたい本があったらぜひ知らせてください。」とのお言葉もかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ご寄贈いただいた本を有効活用し、本好きな児童を育てていきたいと思います。高瀬社長様をはじめご来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。
※いただいた本は、図書室への配架後改めて紹介いたします。


画像1 画像1

7月13日(水)休み時間【夏祭り】

くすのき1組では【夏祭り】がにぎやかに行われていました。【ボウリング・魚釣り・射的】の3つのお店が開かれ、お客さんの2年生が楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)授業風景〜1校時5年算数〜

5年生の算数です。合同な三角形の書き方を考えました。3つの方法の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生の国語です。本を読んでその本を紹介する読書カードを作る作業について説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)授業風景〜1校時1年国語〜

1年生の国語です。きょうは「おむすびころりん」の音読発表会です。二つの班ごとに発表をして、お互いのよいところを見つけていました。話しているところをその人になりきって読んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)授業風景〜2校時4年理科〜星の明るさや色(その1)

 星座早見の使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)授業風景〜2校時4年理科〜星の明るさや色(その2)

 夏の大三角、アークトゥルス、アンタレスを観察してワークシートに記録する宿題を出しました。今週は天気が悪いようですが、星の見える夜に観察させてください。子ども達には学校の備品の星座早見を貸し出してあります。大切に扱わせてください。夜の観察なので、保護者の方のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)今日の給食

「コッペパン・いちごジャム・牛乳・ハムチーズピカタ・ジャガイモのトマト煮・アーモンドサラダ」の欧風田舎料理です。トマト煮のトマト、ピカタのチーズ、サラダのアーモンド・・みな存在感がありよい仕事をしています!
画像1 画像1

7月12日(火)1学期最後のプール指導【中学年】

3・4校時に、中学年が1学期最後のプール指導を行いました。あいにく途中から雨が降ってきてしまいましたが、プールは温水プール状態なので、問題なく実施できました。宝探しゲームを3年生対4年生で行っていて盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)計算コンテスト〜1校時6年算数〜

1校時に6年生では計算コンテストを実施しました。学期末を迎え各クラスにおいて漢字コンテストと計算コンテストを実施しています。1学期に学習した内容の確認になります。満点者は終業式で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)トウモロコシの種まき

今朝の業前の時間に全校児童がトウモロコシの種まきを行いました。前PTA会長さんが、全校児童のために畑とトウモロコシの種を提供してくださいました。さらに、畑を耕してマルチかけ、穴まであけていただきました。子どもたちは一人10粒くらいの種をもらい、ひと穴に二つずつ種をまいていきました。このまま順調に生育が進めば2学期初頭には、おいしいトウモロコシができるということです。今から楽しみです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)授業風景〜6校時2年図工〜くしゃくしゃ ぎゅっ(その1)

 くしゃくしゃにしたかみからおもいついたものをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)授業風景〜6校時2年図工〜くしゃくしゃ ぎゅっ(その2)

 くしゃくしゃにしたかみをふくろにして、なかにしんぶんしをいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)授業風景〜6校時2年図工〜くしゃくしゃ ぎゅっ(その3)

 みんなでぎゅっとだきしめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 【3年】座繰り体験・読み聞かせ
7/18 海の日
7/19 大掃除
7/20 終業式

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策