9月16日(金)尾瀬自然教室事前学習

本日、4年生が10月に出かける尾瀬自然教室の事前学習を行いました。当日案内していただく現地ガイドさんが美九里東小学校に来校してくださり、尾瀬の自然についていろいろと解説してくれました。実物のクマの毛皮を見せてくれたりと、子どもたちも大いに盛り上がり、その反応のよさにガイドさんも感心し、当日がとても楽しみと言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)今日の給食

「麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・アーモンドジャコサラダ・オレンジ」の金曜メニューです。サラダはアーモンドとジャコの味がアクセントになっておいしかったです。カルシウムもたくさん摂取できそうでした。ハヤシライスの中にあるキノコは秋を感じさせました。
画像1 画像1

9月16日(金)授業風景〜2校時体育表現〜

初めて花笠を持って、踊りました。鈴の音が鳴って踊りに花を持たせています。保護者の皆様、花笠のご協力ありがとうございました。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)授業風景〜1校時5年家庭科〜

5年生の家庭科で被服の学習です。今日は、縫い方等の学習したことを生かしてフエルトを使った作品を作っていました。タブレットの動画を見ると縫い方の復習ができるので、動画を見ながら各自が作品作りを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)授業風景〜1校時3年国語〜

3年生の国語です。ローマ字の学習です。ローマ字を覚えるとコンピューターの入力に役に立ちますので、とても必要な授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)授業風景〜1校時4年算数〜

4年生の算数です。割算の筆算の学習ですが、割る数が何十の時の割り算を考えました。終末では前に行ったテスト直しを行いましたが、うっかりミスを注意すればもっと点が取れる子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生の国語です。漢字で表される言葉を仲間分けしていきました。最後に、動物や体や果物の仲間を見つけてノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)行進練習

ロケットの木が青空に映える中、今朝は全校で行進練習を行いました。優勝旗や団旗を掲げ歩くことで、より運動会の雰囲気で校庭はいっぱいになりました。まだまだ練習が必要ですが、本番はバッチリ決めてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)今日の給食

本校のパソコン室のサーバー入れ替えのために、一日ホームページのアップができず申し訳ありませんでした。夕方ですが、今日の給食をアップします(まだ夕飯づくりに間に合うかな・・・)「ミルクパン・牛乳・サーモンフライ・春雨スープ・ひじきのピリッと和え」のメニューです。フライは、時間がたってもぐにゃっとせずにカラッとしていておいしいです。
画像1 画像1

9月15日(木)読み聞かせ

今朝の業前活動は、月に一度のボランティアさんによる読み聞かせです。読み聞かせをしてもらっているときは、本当に集中して黙って話を聞いています。本の楽しさにたくさん触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)授業風景〜5校時2年音楽〜

2年生はカスタネットとタンバリンを使って合奏です。拍子を取りながら楽しく音楽に合わせてたたいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)授業風景〜5校時1年音楽〜

今日の音楽はピアニカを使って、上手に音楽を演奏していました。先生のピアノに合わせて、指がなめらかに動くように真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)授業風景〜6校時456年クラブ〜

今日は先週に引き続きクラブ活動がありました。3つのクラブ活動でそれぞれ各自の興味ある活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)今日の給食

「ごはん・牛乳・こぎつねご飯の具・ご汁・ほうれん草のオイル和え・梨ゼリー」の和食メニューです。こぎつねご飯の具をご飯に混ぜておいしくいただきました。まぜご飯は子どもたちも喜びます。ちなみにこぎつねご飯は、油揚げの入ったまぜご飯です。
画像1 画像1

9月14日(水)授業風景〜3校時3.4年表現〜

体育館は今日も暑くて、扇風機・冷風機がフル稼働です。その中で先生も子どもたちも暑さに負けず、今日も一生懸命踊っていました。3.4年生も全員が真剣です。今日から鳴子を持って踊り始めました。鳴子の音があるとさらに踊りがしまって見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)授業風景〜5校時高学年体育〜

青空の下、今日も高学年は表現に全力です。ほとんどできあがり、あとは練習をして形を整え、美しさを追求します。担任の先生も一緒に参加してがんばっていました。3年ぶりの運動会にかける意気込みはバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)今日の給食

「ロールパン・牛乳・チキンピカタ・キャベツと肉団子のスープ・花野菜サラダ」のメニューです。まだまだ暑く、高学年では牛乳も足りないくらいなのでは・・と思われる感じがします。(栄養的には計算されていますが)
画像1 画像1

9月13日(火)テントを張りました!

運動会も間近に迫ってきて、練習にも熱が入ってきています。しかし、まだまだ日差しは強く日よけも必要ということで、昨日の職員会議の後で職員でテントを二張り設置しました。また、トラックにコースのラインも引きました。今朝の運動会練習でも臨場感が増したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)群馬医療福祉大学公衆衛生看護学実習受入

8月末に引き続き、本日より明日まで地元の群馬医療福祉大学の公衆看護学実習のため学生さん一名を受け入れています。今朝は、運動会練習の後で全校児童に紹介しました。保健室にいることが多いとは思いますが、各クラスにも顔を出してもらう予定でいます。早速給食もくすのきで一緒に食べてもらいました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)授業風景〜3校時4年社会出前授業〜

今日は市役所と県庁から防災を専門に仕事をしている方々が来校され、授業をしていただきました。藤岡市から配付されているハザードマップや準備してもらった映像を見たりしながら話を聞きました。東小校区も洪水の時に危険水位になる場所が多くあることも確認でき、よい学習の時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/23 秋分の日

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより

通学路安全対策