5月9日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の発芽と成長(その2)
種子の子葉と発芽して成長した芽生えの子葉をそれぞれカッターナイフで切り、その断面にヨウ素液をつけました。
5月9日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の発芽と成長(その3)
種子の子葉は青紫色に変化し、発芽して成長した芽生えの子葉の色はあまり変化しませんでした。
このことから、種子には、発芽に必要なデンプンという養分がふくまれており、植物は、種子にふくまれる養分を使って発芽することがわかりました。 5月9日(月)授業風景〜5校時6年理科〜植物の成長と日光の関わり(その1)
ジャガイモの葉のデンプンをとり出す実験をセットしました。
5月9日(月)授業風景〜5校時6年理科〜植物の成長と日光の関わり(その2)
5月10日(火)にろ液に沈殿したデンプンをヨウ素液で確認します。
5月9日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(その1)
ツルレイシの観察をしました。
5月9日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(その2)
本葉が大きくなっていました。
5月9日(月)授業風景〜3校時4年理科〜季節と生物(その3)
まきひげが出たら、畑に植え替えます。
5月9日(月)今日の給食
「ごはん・牛乳・ハンバーグ奥多野ソース・すまし汁・ごまマヨネーズ和え」のメニューです。奥多野ソースは奥多野のみそを使ったソースで、いろいろな食材に応用が利きます。
5月9日(月)授業風景〜4校時3年音楽〜
3年生の音楽です。「春の小川」を元気よく歌っていました。
5月9日(月)授業風景〜4校時6年算数〜
6年生の算数「分数÷整数の計算の仕方を考える」学習です。6年生はいつも緊張感ある静けさが授業に漂っています。
5月9日(月)授業風景〜4校時5年理科〜
5年生の理科「発芽と養分」の学習です。発芽前と発芽後の種子にでんぷんが含まれているかをヨウ素液で調べ、発芽ででんぷんが使われたことを調べました。 美九里西小との兼務教員であるため、美九里西小で行った実験の結果も併せて提示して、考察を行いました。
5月9日(月)授業風景〜1校時4年国語〜
4年生の国語「聞き取りメモの工夫」の学習です。2年生と内容が似ています。
5月9日(月)授業風景〜1校時2年国語〜
2年生の国語「ともだちをさがそう」の学習です。単元の最初なので、学習の進め方の確認が本時のめあてでした。人の話を聞いてメモする学習なのでしょうか・・
5月9日(月)授業風景〜1校時1年算数〜
1年生は算数です。順番で4人目を考えることの学習でした。算数でもできることがだんだんと増えていきます。
5月9日(月)授業風景〜1校時くすのき〜
GWも明けました。天気がはっきりしない日ですが、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。1校時のくすのきの様子です。皆くすのき教室にいました。
5月6日(金)今日の給食
「ごはん・牛乳・カツオフライ・若竹汁・アーモンド和え」の子どもの日メニューです。旬の食べ物は、味の面でも栄養価の面でも、意味のあるものなんだと思います。
5月6日(金)授業風景〜4校時1年国語〜
1年生の国語です。「今日は友達の話を聞いてみんなに伝える」ことがめあてですが、感想を交えて話すという、ちょっと難しい課題に取り組んでいました。
5月6日(金)授業風景〜2校時3年算数〜
2年生の算数「大きな数のたし算ひき算」の学習です。まとめの授業なので「今まで学習したことを確かめる」ことがめあてでした。
5月6日(金)授業風景〜2校時5年道徳〜
5年生は道徳です。「よりよい結果を出すためには」というめあてで、「秘密のトレーニング」という資料を学習しました。「継続」の大切さを話題にしてくれていました。
5月6日(金)授業風景〜2校時6年社会〜
6年生の社会「選挙の仕組みや税金の働き」についての学習です。これまでの学習の確認がたくさんありました。
|
|