5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その3
細かいところまでよく見てスケッチできました。
5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その4
ヘチマの観察をしました。枯れるまで観察を継続していきます。
5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その5
ツバメの観察をしました。
5月19日(木)授業風景〜6校時4年理科〜季節と生物(春)その6
夫婦が交代でたまごをあたためていました。
5月19日(木)リコーダー講習会(3年生)
本日の2校時、3年生がリコーダー講習会を行いました。3年生からリコーダーを始めることに伴い、楽器に親しんでもらうこと、楽器の基礎的な演奏法を習得すること、をねらいとして実施しました。本日は、専門の講師を招いて行いましたが、その道のプロだけあって、子どもたちに興味を持たせながら、演奏法のポイントをうまく指導していただきました。
5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その1)
モンシロチョウの幼虫を観察しました。
5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その2)
また脱皮して3齢幼虫になりました。
5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その3)
キャベツの葉は穴だらけになっています。ふんも大きくなりました。
5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜植物の育ち方(その1)
ヒマワリとホウセンカの育ち方(植物の高さ)を棒グラフに表してみました。
5月19日(木)授業風景〜4校時3年理科〜植物の育ち方(その2)
グラフ化すると、育ち方のちがいがよくわかりました。
5月19日(木)授業風景〜1・2校時2年図工〜だんボールに入ってみると!?(その1)
だんボールのはこに入ってみることから、おもいついたことをくふうしてつくりました。
5月19日(木)授業風景〜1・2校時2年図工〜だんボールに入ってみると!?(その2)
だんボールカッターをつかって、すきなかたちをつくりました。
5月19日(木)授業風景〜1・2校時2年図工〜だんボールに入ってみると!?(その3)
ともだちときょう力しあってたのしくかつどうできました。
5月19日(木)今日の給食
「小さめロールパン・牛乳・ミートソーススパゲティ・アーモンドサラダ・みしょうかん」のイタリアンメニューです。みしょうかん(美生柑)は和製グレープフルーツと呼ばれる柑橘系で、花が咲いてから実がなるまで1年以上かかるという不思議な果実です。
5月19日(木)授業風景〜4校時56年体育〜
56年生の体育は校庭で「フットベースボール型」のゲームをしていました。男女に分かれて2面で行っていましたが、ルールを覚えてくると、だんだんと守りも固くなってきました。
5月19日(木)授業風景〜4校時2年国語〜
2年生の国語「たんぽぽんぽちえ」の授業です。今日はまとまりごとの文を短冊状に切り、それを正しい順序に並べ替えることをめあてにした学習でした。みんなでああでもなく、こうでもなく話し合っていました。
5月19日(木)授業風景〜4校時1年生活科〜
1年生の生活科「たねまきをしよう」の授業です。花壇にいろいろな植物の種をまいて育てます。実のなるものもあるので先が楽しみです。
5月19日(木)授業風景〜2校時4年図工〜
4年生の図工「ころころが〜れ」の授業です。図工室で各自が想像力(創造力)を働かせて、自分の想いを形にしていました。
5月19日(木)授業風景〜2校時6年音楽〜
6年生の音楽です。今日は教室でタブレットを使って「コンピュータによる音づくり」に挑戦していました。一見すると、コンピュータの授業のようですが、このような音楽の授業ができることは、数年前には考えられないことでした。
5月19日(木)授業風景〜2校時5年算数〜
5年生の算数「少数のかけ算」の授業です。今日は「整数×小数の計算の仕方を考える」ことがめあてでした。4年生までに習ったかけ算のきまりを活用して、小数を10倍して整数にしてかけ、答えを10分の1にするという方法を導き出しました。
|
|