TOP

11 僕らの夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生による表現、僕らの夏です。

12 Rising Sun 〜2022〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生による表現、Rising Sun 〜2022〜 です。

13 低学年選手リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生による団別競技、選手リレーです。

14 中学年選手リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生による団別競技、選手リレーです。

15 高学年選手リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生による団別競技、選手リレーです。

16 デカパンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生による団別競技、デカパンリレーです。

17 第二小ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生による表現、第二小ソーランです。

18 マーチングドリル演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生によるマーチングドリル演奏です。

よくここまでの演奏を仕上げてきました。すばらしい!!

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式で、優勝旗、優勝、準優勝、三位、四位のカップが渡されました。

みんなが頑張った素晴らしい運動会でした。

ありがとう!!

9月29日 慣用句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組で、教育実習生の研究授業が行われました。

国語の授業です。

まず、「羽をのばす」という慣用句の意味を予想しました。

続いて、これまでに使い方を学んできた国語辞典を使って、その慣用句の意味を調べています。

国語辞典にどのように例文が書かれているかも確かめていきます。

教科書の6つの慣用句についても調べます。そして、慣用句クイズに挑戦します。

このあと、次の授業で自分でクイズを作ってみます。

藤岡市の授業づくりを踏まえて、授業を行うことができました。

9月28日 水よう液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、理科の授業です。

食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水、それぞれの水溶液を見たり、においを調べたりして、気付いたことを一覧表にしました。

その他の比較の方法として。水溶液を熱して溶けている物を取り出すことを考え、その実験に取り組んでいきます。

9月28日 メディアと人間社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

「これからの社会を予想して、学習の計画を立てよう。」というめあてに向かって学習をスタートさせました。

まずは、各個人で、「今よりも、将来の社会は〜なる」という具体的な考えを書き出しました。

そして、その後、互いの考えを交流していました。

9月28日 計算のくふう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、算数の授業です。

整数や小数のかけ算、わり算の混じった計算を、どのように工夫して計算したらよいかをひとりひとり考えました。

その後、各自の考えを交流し、分数のかけ算として計算するのがよいという結論に至りました。

9月27日 水彩絵の具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、図工の授業です。

水彩絵の具を使って色を塗っています。

色合いに気をつけながら、色の濃さや筆使いに注意して色を塗る練習をしています。

きれいに塗ることができています。

9月27日 わたしたちのきょうどに伝わる願い

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組は、社会の授業です。

「県内には,どのような古いものが残されているでしょうか。また,きょう土のはってんにつくした人々は,どのようなことをしたのでしょうか。」というめあてに沿って学習を進めていきます。

群馬と言えば、上毛カルタにも登場する「繭と生糸」「富岡製糸場」です。これから調べ学習に取り組んでいきます。

9月27日 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、国語の授業です。


登場人物の言動や情景から、その人物の性格や境遇、気持ちを考えます。

そして、場面と場面を結び付けたり比べたりして、登場人物の気持ちの変化を考えていきます。

今日は、1の場面でごんの人柄を読み取っていきます。

9月26日 うみのかくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

生き物の隠れ場所と隠れる方法を確かめながら、読んでいきます。

今日は、ハマグリの様子を読み取ります。

9月26日 なかまのことばとかん字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

身近なことを表す言葉の量を増して、話や文章の中で使うことができるようになることを目指します。

そのなかで、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づいて、語彙を豊かにしていきます。


9月26日 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

今日は、ちいちゃんの気持ちに着目して、3の場面を読み取っています。

「ちいちゃん」は、恋をしてお母さんになるはずでした。作者の「あまんきみこ」さんは、当初のお話の構想をこう振り返っています。でもどうしても恋する人生は書けなかったそうです。悩みながら、10年かけて完成させた物語だそうです。

9月26日 あまりのあるわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は、算数の授業です。

これまで、あまりのあるわり算の計算の仕方を理解してきました。

今日は、「30本の傘を8本ずつ傘立てに入れます。傘立ては何台いりますか。」という問題に挑戦です。これまでのあまりの見方と異なる問題場面です。
30÷8=3あまり6 これを3台で6本余るのはこれまでの見方で、あと1台あれば全ての傘を入れることができるので、傘立ては4台必要です。となります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日(ジュニアマラソン)
1/10 始業式