TOP

7月5日 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」という学習課題に向かって、まずは、身の回りで自分たちが取り組めそうなテーマについて考えます。

そして、提案文の思考の設計図をつくっていきます。

7月5日 米づくりのさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

土地利用図や雨温図、写真などを読み取ることを通して、庄内平野の地形と気候の特色について調べています。

まず、大きな川が庄内平野を流れていること。そして、冬に降水量が多く、夏の平均気温が高いため、米づくりに適した気候であることがわかりました。

7月5日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。

これまで、( )のある式 や+、−と×、÷のまじった式、分配法則や交換法則、結合法則などの計算のきまりについて学習してきました。

今日は、学習してきたことを確認する問題に挑戦しています。

7月5日 すきな もの、なあに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

好きな物を友だちに紹介する文章をかいています。

まずは、ノートに下書きです。

名前の書き方や始まりを1字下げるなどのきまりを守って書いています。

7月4日 令和4年度教育委員学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教育委員会から10名の方に学校を訪問していただきました。

学校経営の概要の説明をしたあとに、4つ授業を参観していただきました。

7月1日 全校読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、たくさんの読み聞かせボランティアさんにお世話になり、業前の時間に全校一斉の読み聞かせを行うことができました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

子どもたちは興味をもって、聞き入っていました。

写真上から

1年1組

1年2組

7月1日 全校読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

2年1組

2年2組

2年3組

7月1日 全校読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

3年1組

3年2組

3年3組

7月1日 全校読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

4年1組

4年2組

4年3組

7月1日 全校読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

5年1組

5年2組

5年3組

7月1日 全校読み聞かせ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から

6年1組

6年2組

6年3組

6月30日 植物の生長と水の関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、理科の授業です。

水は葉のどこから水蒸気としてでていくのかを観察しています。

顕微鏡を使って調べていました。

気孔の観察をしています。

6月30日 台風と防災

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、理科の授業です。

これまでの学んだ、天気の変化や気象情報などについてふりかえりました。

ここでは、日本に、台風が近づいたときの気象情報と天気の変化の関係を調べていきます。

6月30日 短歌・俳句に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

短歌・俳句を何度も声に出して読んで、言葉の調子や響きを楽しみます。

6月30日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組は、算数の授業です。

式と計算の単元の学習が終わり、今日は、たしかめ問題に挑戦しています。

6月28日 とらいアングルの集い 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(火)18時30分から北中学校において、コミュニティ・スクールの推進母体である学校運営協議会主催の地域学校協働活動(本校区での略称「とらいアングル」)の理解と周知、また、新たな活動協力者の拡大をめざして、「とらいアングルの集い」を開催しました。
 開会にあたり藤岡市教育委員会 田中教育長様より、「地域、保護者の皆様が緩やかなネットワークを形成し、学校と連携協働しながら、子ども達の笑顔、やる気、希望を育み、それが最終的には地域の皆さんの笑顔、やる気、希望へとつながっていくとこを願っている」とご挨拶いただきました。
 はじめに、地域学校連携推進員でもある学校運営協議会委員から、地域学校協働活動(略称「とらいアングル」)の説明がありました。
 その後の班別協議は、各教室に分かれて行いました。ボランティアの経験者は、自身の経験から始めた動機や体験談を、新たにボランティアの興味をもって参加いただいた方々は、質問や感想などを話し、教職員も交えて、地域、保護者、学校の連携協働に関わる有意義な協議の時間となりました。
これから、藤岡第二小、神流小、北中の一貫校3校の教育活動に、地域の方々の教育力が反映され、子ども達の成長につながることを願っております。

6月28日 むらからくにへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、社会の授業です。

米づくりの広がりによって、むらの様子はどのように変わったのか調べます。

米づくりが広がると、力の強いむらが周辺のむらを従えて、次第にくにへと発展していったこと。くにを支配する王や豪族は、大陸の技術や文化を取り入れ、くにづくりに役立てたことがわかりました。

6月28日 円柱の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、算数の授業です。

円柱の体積も「底面積×高さ」で求められることに気づきます。そして、「角柱、円柱の体積=底面積×高さ」と一つにまとめることができることも理解します。

6月28日 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、算数の授業です。

今日は、3けた×1けたの筆算で、繰り上がりのない場合の筆算の仕方を理解して、計算できるようになります。

6月28日 まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

これまで、登場人物の変化に気をつけて読んで、感想を書いてきました。

ここでは、感想を読み合い、自分と同じところ、違うところを伝え合います。

タブレットを使って交流しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ
2/1 PTA運営委員会
2/3 新入児入学説明会