6月28日 こんなもの、みつけたよ日記や、生活科の町探検などを振り返って、見つけたことや気づいたこと、どれを書くかを決めます。 そして、教科書のメモの例を参考にして、見つけたことや周りの人に尋ねて分かったことをメモしていきます。 次に、「初め」「中」「終わり」の構成を意識して、メモをもとに表を組み立てて書いていきます。 今日は、メモをつくる段階です。 第5回目のクラブ活動がありました。
本日、第5回目のクラブ活動がありました。今回は、軽スポーツクラブ、ダンスクラブ、折り紙・ちぎり絵クラブの活動を紹介します。軽スポーツクラブでは、外気温が高すぎて外での活動が行えなかったため、体育館で「ボールを2個使ったドッジボール」を行っていました。子どもたちは先生の指示のもと、水分を適宜摂りながら、楽しく元気に活動していました。ダンスクラブでは、「ツバメ」の曲に合わせてツバメダンス(親バージョン)を踊っていました。子どもたちは毎回ダンス練習に一生懸命臨んでいるため、その成果を発揮してキレのあるダンスを踊ることができていました。折り紙・ちぎり絵クラブでは、今まで作ってきた作品を台紙に貼り、児童玄関に飾っていました。どれも出来映えの良い素敵な作品ばかりで、とても見応えがありました。
6月27日 小数のわり算小数でわるわり算で、あまりの処理について学習しています。 ここでは、小数でわるわり算では、あまりの小数点は、わられる数のもとの小数点にそろえてうつことを理解します。 そして、その計算が正しくできるよう練習します。 6月27日 こんなもの、みつけたよ日記や、生活科の町探検などを振り返って、見つけたことや気づいたこと、どれを書くかを決めます。 そして、教科書のメモの例を参考にして、見つけたことや周りの人に尋ねて分かったことをメモしていきます。 次に、「初め」「中」「終わり」の構成を意識して、メモをもとに表を組み立てて書いていきます。 今日は、書く事柄を順序に沿って整理して、構成を意識して文章を書いています。 6月27日 こんなもの、みつけたよ1組は、メモをもとに、構成を考える時間です。 6月27日 おおきな かぶ「ねずみが ねこを ひっぱって、 ねこが いぬを ひっぱって、 いぬが まごを ひっぱって、 まごが おばあさんを ひっぱって、 おばあさんが おじいさんを ひっぱって、 おじいさんが かぶを ひっぱって――」 様子がうかんでくるお話ですね。 6月27日 おおきな かぶ1組も、大きなかぶを読んでいます。 引っ張る人が増えていく様子を読み進めています。 6月24日 角柱と円柱の体積これまでに、直方体や立方体の体積の求め方を学習してきました。 ここでは、それらの公式「たて×よこ×高さ」が「底面積×高さ」と表せることを理解していきます。 6月24日 私たちにできること提案文を書く単元に入りました。 先生がつくった提案文が細かく分けられて、文章の順番がわからなくなっています。今日は、これを正しくつなげて、提案文の構成をとらえていきます。 グループで協力して正しい文章になるよう並べています。 6月24日 式と計算これまでに、たし算とひき算が混ざった問題を、( )を使って1つの式で表す方法や、計算の順序を理解してきました。 ここでは、それを使って計算練習をしています。 6月24日 まいごのかぎまず、これまでの学習を振り返りました。 そして、物語の最初と最後で、主人公の「りいこ」にどのような変化があったのか、考えています。 6月24日 かけ算の筆算2かた×1けたで、繰り上がりのある場合の筆算の仕方を考えました。 そして、これまでの計算と同じようにしていけばよいことに気づきました。 どんどん計算問題に取り組んでいます。 6月24日 かけ算の筆算2組も1組と同じように、繰り上がりのある筆算に取り組んでいます。 6月24日 高山社の学習後日、4年生にも話をしていただきます。 6月23日 表彰・情報モラル5時間目は、情報モラル講習会(6年)です。スクールサポーターの方にご指導いただき、SNSの危険性など、情報モラルについて深く学ぶことができました。 6月23日 神流小学校へ授業参観6月22日 ごみのしょりと利用家庭のごみの出し方を話し合っています。 そして、ゴミは分別して出されていることに気づきます。 ごみの分別は大変だけど,とても大切なことです。 6月22日 式と計算2段階の構造のたし算の問題を、( )をつかって1つの式に表す方法や計算の順序を考えて、説明する時間でした。 授業の最後に、( )をつかって1つの式に表すと便利だね。という先生の投げかけに、子どもたちはうなずいていました。 6月22日 100より大きい数何十と何十のたし算の計算方法を考えています。 80+50の計算です。 教室の側面に掲示されていた、つなぎ教材を使って、計算方法法を説明してくれた子がいました。 6月22日 ひもひも ねんど粘土で様々な長さや太さのひもをつくります。 つくったひも状の粘土を使って、表したいものを考えて、工夫して表現します。 |
|