TOP

5月27日 実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

実習生初めての授業です。

5月27日 同じ ぶぶんを もつ かん字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

教科書の挿絵をもとにして、漢字の同じ部分を探し、漢字の意味やつながりについて話し合っています。

5月27日 水彩画講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、図工の授業です。

始めて、水彩画に挑戦しています。

淡い色で花に色づけしています。

5月26日 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組が、学校探検をしています。

先日、1年2組も実施しました。

保健室や職員室を巡っています。

校長室も訪問してくれました。

5月26日 植物の成長と日光の関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
6年3組は、理科の授業です。

植物の体のつくりと葉で養分をつくる働きについて、観察、実験などを行い、得られた結果を基に考察してきました。

今日は、葉でつくられた養分が成長に使われるとともに、芋に蓄えられることもまとめています。

5月26日 文の組み立て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、国語の授業です。

今日のめあては、「日本語はどのようなパーツからできているのか。」です

「ぼくは 昨日 庭に小さな木を植えた。」という文を読み、文中の主語と述語、修飾と被修飾の関係などを調べていきます。

5月26日 低い土地のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、社会の授業です。

輪中に住む人々は、水害から生活をどのように守ってきたのか調べます。

そのなかで、河川改修工事の歴史について、薩摩藩やヨハネス・デレーケなど、さまざまな歴史的な関わりがあって、今のような川の流れになったことをとらえていきます。

5月26日 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、国語の授業です。

これまで、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりを捉え、「中」では、どのような「問い」に対する「答え」が書かれているか、音読しながら、中心となる言葉や文を確かめ、ノートに整理してきました。

ここでは、「おわり」は、「中」で書かれた六つのこまをどのような言葉でまとめているか、考えています。

5月26日 わけを はなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

にこやかな顔の表情と、悲しそうな顔の表情から、どんな気持ちかを考え「わたしは〇〇   です。」に気持ちを表す言葉を入れて、その理由を、「どうしてかというと、〇〇だからです。」〇〇に入れて、気持ちと訳をいれた文章を完成させます。

5月25日 円の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、算数の授業です。

方眼を用いたり、円を正多角形とみなしたりして、円のおよその面積を考えました。

そして、円の面積はその半径を1辺とする正方形の面積の約3.1倍になっていることに気づていきます。

5月25日 アップとルーズで伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

これまで、アップとルーズの対比について調べてきました。

ここでは、アップとルーズがどのように説明されているか調べていきます。

5月25日 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、国語の授業です。

これまで、「問い」を二つに分けてノートに書き、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりを捉えてきました。

ここでは、「中」では、どのような「問い」に対する「答え」が書かれているか、音読しながら、中心となる言葉や文を確かめ、ノートに整理していきます。

5月25日 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組で、明日から教育実習生が授業を行うそうです。

教室の後ろに、制作途中の「私の夢のお弁当」が置いてありました。

完成が楽しみです。

5月25日 大きくなあれ わたしの野さい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、生活の授業です。

毎日、水やりや草取りなど、世話を続けてきました。

今日は、野菜の様子について観察しています。

ピーマンとなすを育てていますが、ピーマンに実がつきはじめました。

なすももうじきです。

5月25日 わけを はなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

教科書の挿絵を見て、顔の表情から、どんな気持ちかを考え「わたしは〇〇です。」に気持ちを表す言葉を入れます。

そして、「どうしてかというと、〇〇だからです。」に理由となる出来事を考えて書いていきます。

教室の後ろには、今までに習ったひらがなの一覧が掲示されていました。

5月24日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、新型コロナ感染症拡大防止のため、一人ずつリコーダーのテストを行っています。1年生は、新体力テストのシャトルランを行っています。次に行う児童は静かに待っています。

5月24日 6年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は、道徳「夢に向かって」で夢をかなえるために大切なことを考えていました。2組は算数「円の面積は正方形の面積の何倍くらい」で、自分の考えと友達の考えの意見交流をしていました。3組は青空の下、走り高跳びを行っていました。

クラブ活動が始まりました。

 今年度の本校のクラブ活動がスタートしました。初回はメンバーの確認をしたり、活動内容を考えたり、簡単なオリエンテーションを行ったりしました。次回から、本格的な活動がスタートする予定です。今回は、ボールクラブ、軽スポーツクラブ、ダンスクラブの活動の様子を写真でアップしましたので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、算数の授業です。

小数の場合にも、計算のきまりが成り立つことを確認しています。

7.5×6.2+2.5×6.2=(7.5+2.5)×6.2
             =10×6.2
             =62

どちらの計算が楽でしょうか。

5月23日 言葉の意味がわかること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業です。

「言葉の意味が分かること」を読み、各段落の内容を簡潔にまとめながら、構成と内容を確かめていきます。

そして、文章構成や事例の挙げ方、原因と結果の関係、事例と筆者の考えの結び付きなどを確かめていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/6 通学班編制 集団下校