TOP

6月14日 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、理科の授業です。

今日は、生まれて7日目のメダカの卵を観察しています。

大きく、はっきりと血管が確認できました。

6月14日 国土の気候の特色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

日本の気候を6つに区分した地図と、各地の気温と降水量のグラフを見比べて考えたことを話し合っています。

そこから、日本各地の気候の特色は、年間の気温と降水量などで区分されていて、南北の位置や地形、土地の高さなどによって、雨の多い地域、雨の少ない地域、雪の多い地域のように気候は異なっていることに気づいていきます。

6月14日 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、体育の授業です。

お互いに補助し合いながら、倒立、そして、倒立前転につなげていく技の練習をしていました。

6月14日 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

登場人物の行動や気持ちなどについて、叙述を基に捉えていきます。

今日は、「なぜ、お父さんはきまってゆみ子を、めちゃくちゃに高い高いするのだろうか」について読み取っていきます。

6月14日 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。

場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像していきます。

今日は、4の場面です。

第3回目のクラブ活動がありました!

 本日、第3回目のクラブ活動が行われました。今日は「昔の遊びクラブ」「ボードゲームクラブ」「理科クラブ」の活動の様子について紹介します。昔の遊びクラブでは、けん玉やコマ回しをやっていました。上手な子は、紐を使ってコマを勢いよく回したり、けん玉の玉を色々な箇所にスイスイ乗せたりしていました。ボードゲームクラブでは、将棋とオセロを行っていました。どの子も楽しそうな様子でしたが、楽しさの中にも「相手に勝とう!」という真剣さが伝わってきました。理科クラブでは、磁石にくっつく砂鉄入りスライムを作っていました。最初は「本当にスライムに磁石がくっつくのかなあ?」と思っていた子どもたちでしたが、磁石がくっついた瞬間に「すごい!」や「見てー!」と声を上げて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1週間、スマイルハイタッチ(あいさつ)運動を行っています。代表委員や委員会のメンバーを中心に、コロナ対策を行いながら子どもたちが工夫をして行っています。気持ちのよいあいさつを通して、明るい学校生活を送れるようにしていきたいです。

6月8日 ヤリタナゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)に、藤岡市文化財保護課の方からヤリタナゴを5匹いただきました。ヤリタナゴは群馬の動物レッドリストで絶滅危惧種1類に指定されている貴重な魚です。第二小学校で大切に育てていきたいです。
 4校時、6年生は租税教室がありました。地域の方にご協力いただき、税金がどのように使われるのか、具体的に教えていただきました。

6月10日 授業の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は、マット運動の学習です。後転の練習は難しいですが、がんばっています。2年3組は、鉄棒です。次に行う人もきちんと待っていてえらいです。鉄棒は業務員さんがきれいに塗り直してくれました。

6月9日 授業の様子 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は、算数で1億より大きい数の読み方を学習しています。難しい学習ですが、練習問題にがんばって取り組んでいます。3組は、理科「電池のはたらき」で、車を組み立てていました。上手に走るかな?

6月9日 授業の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は、国語「気もちをこめて来てください」のグループ練習をしています。本番に向けて一生懸命、がんばっています。3組は、算数「1人分の数のもとめ方を考えよう」です。一人ずつおはじきを置いて、イチゴが何個ずつ配れるのかを確認しています。

6月8日 授業の様子 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組は、道徳で誠実な心について考えていました。主人公の気持ちの変化を通して、誠実とは、どんな事かに気づくことができたようです。5年2組は、社会で桜の開花前線について、学習していました。

6月8日 授業の様子 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、社会で児童センターがつくられるまでの政治の働きについて学習していました。6年2組は、理科の学習で拍動を数えていました。だいぶ緊張していて、拍動も速かったようです。

6月8日 授業の様子 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工で「ちょきちょきかざり」を作っていました。はさみを上手に使いながら、いろいろな形にチャレンジです。アサガオも順調に育っています。

6月7日 ふえるといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、算数の授業です。

これまで、「あわせていくつ」の学習をしてきました。

ここでは、「ふえるといくつ」の学習です。

「こどもが7人います。3人きました。みんなで何人になりましたか。」というような問題です。

6月7日 長さのたんい

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、算数の授業です。

「直線」という言葉と、直線のひき方を理解して、ものさしを使って必要な長さの直線をひくことができるようになる時間です。

6月7日 時こくと時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数の授業です。

短い時間の単位「秒」や、1分=60秒の関係について理解する時間です。

このあと、確認問題に取り組んでいきます。

6月7日 お礼の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、国語の授業です。

まずは、誰に何のお礼を伝えるのかを決めます。

そして、「初めの挨拶」「本文」「結びの挨拶」「後付け」という手紙の型に沿って、書きたいことをくわしく書き出してから、実際の手紙にしていきます。

6月7日 日常を十七音で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業です。

俳句をつくるために、マッピングで日常のなかから素材をみつけています。

5月27日 実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、国語の授業です。

実習生初めての授業です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式・離任式