TOP

6月27日 こんなもの、みつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。

日記や、生活科の町探検などを振り返って、見つけたことや気づいたこと、どれを書くかを決めます。

そして、教科書のメモの例を参考にして、見つけたことや周りの人に尋ねて分かったことをメモしていきます。

次に、「初め」「中」「終わり」の構成を意識して、メモをもとに表を組み立てて書いていきます。

今日は、書く事柄を順序に沿って整理して、構成を意識して文章を書いています。

6月27日 こんなもの、みつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

1組は、メモをもとに、構成を考える時間です。

6月27日 おおきな かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、国語の授業です。

「ねずみが ねこを ひっぱって、
 ねこが いぬを ひっぱって、
 いぬが まごを ひっぱって、
 まごが おばあさんを ひっぱって、
 おばあさんが おじいさんを ひっぱって、
 おじいさんが かぶを ひっぱって――」

様子がうかんでくるお話ですね。

6月27日 おおきな かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。

1組も、大きなかぶを読んでいます。

引っ張る人が増えていく様子を読み進めています。

6月24日 角柱と円柱の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、算数の授業です。

これまでに、直方体や立方体の体積の求め方を学習してきました。

ここでは、それらの公式「たて×よこ×高さ」が「底面積×高さ」と表せることを理解していきます。

6月24日 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

提案文を書く単元に入りました。

先生がつくった提案文が細かく分けられて、文章の順番がわからなくなっています。今日は、これを正しくつなげて、提案文の構成をとらえていきます。

グループで協力して正しい文章になるよう並べています。

6月24日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、算数の授業です。

これまでに、たし算とひき算が混ざった問題を、( )を使って1つの式で表す方法や、計算の順序を理解してきました。

ここでは、それを使って計算練習をしています。

6月24日 まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、国語の授業です。

まず、これまでの学習を振り返りました。

そして、物語の最初と最後で、主人公の「りいこ」にどのような変化があったのか、考えています。

6月24日 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数の授業です。

2かた×1けたで、繰り上がりのある場合の筆算の仕方を考えました。

そして、これまでの計算と同じようにしていけばよいことに気づきました。

どんどん計算問題に取り組んでいます。

6月24日 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、算数の授業です。

2組も1組と同じように、繰り上がりのある筆算に取り組んでいます。

6月24日 高山社の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、高山社で見学ガイドをつとめている折茂さんに来校いただき、3年生全てのクラスでお話を伺いました。

後日、4年生にも話をしていただきます。

6月23日 表彰・情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、弓道大会で活躍した児童の表彰を行いました。これからの活躍が楽しみです。
 5時間目は、情報モラル講習会(6年)です。スクールサポーターの方にご指導いただき、SNSの危険性など、情報モラルについて深く学ぶことができました。

6月23日 神流小学校へ授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 神流小学校(北連携型小中一貫校)が計画訪問のため、授業を参観してきました。授業は藤岡市の授業スタンダードを踏まえ、児童が生き生きと意見を発表したり、ノートにまとめたりしていました。

6月22日 ごみのしょりと利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、社会の授業です。

家庭のごみの出し方を話し合っています。

そして、ゴミは分別して出されていることに気づきます。

ごみの分別は大変だけど,とても大切なことです。

6月22日 式と計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、算数の授業です。

2段階の構造のたし算の問題を、( )をつかって1つの式に表す方法や計算の順序を考えて、説明する時間でした。

授業の最後に、( )をつかって1つの式に表すと便利だね。という先生の投げかけに、子どもたちはうなずいていました。

6月22日 100より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、算数の授業です。

何十と何十のたし算の計算方法を考えています。

80+50の計算です。

教室の側面に掲示されていた、つなぎ教材を使って、計算方法法を説明してくれた子がいました。

6月22日 ひもひも ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、図工の授業です。

粘土で様々な長さや太さのひもをつくります。

つくったひも状の粘土を使って、表したいものを考えて、工夫して表現します。

6月22日 あわせて いくつ ふえると いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、算数の授業です。

これまで、たし算の意味を操作などをもとに理解してきました。そして、いろいろな場面をたし算の式に表して計算することができるようになってきました。

今日は、きちんと身に付けたか確認のテストに取り組んでいます。

6月21日 データの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、算数の授業です。

単元の学習が終わって、今日はプリントや教科書のたしかめ問題で、身に付けた知識や技能や考え方を確認して、自分の力にしようとしています。

生活や社会で役立つ力なので、しっかり身に付けてください。


6月21日 あたたかい土地のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会の授業です。

沖縄県の人々は、あたたかい気候を生かしてどのような農業を営んでいるのかを調べています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31