9月7日 ポスターを読もう教科書の「ポスターのれい」を見て、違っていると思うことを話し合っています。 その違いから、ポスターを見た人の印象の違いに気づいていきます。 9月7日 ポスターを読もう教科書の「ポスターのれい」を見て、工夫していると思うことを話し合っています。 2つのポスターを比べて、どちらのポスターのほうが参加したくなるか、理由とともに友達と話し合ったりしています。 9月6日 チャレンジスクール&教育実習9月6日 パンフレットを読もうまず、教科書のパンフレットの例や、それぞれが持ち寄ったパンフレットを読んで、気づいたことを話し合います。 そして、知りたい情報を得るためには、パンフレットをどのように読めばいいか考えていきます。 9月6日 がい数まず、「四捨五入」という言葉の意味と表し方を理解します。そして、指定された位の数字を四捨五入して、大きな数を概数で表すことができるようになります。 9月6日 あなたなら、どう言うまず、グループの中で役割を決めて、それぞれの立場でやり取りをしました。 そして、それぞれの立場の人が、やり取りのときに、なぜそのような言い方をしたのかを話し合っています。そこから、相手の立場に立ってどのように言ったらいいのかを考えていきます。 9月6日 He can bake bread well地域に住む身近な人を紹介するために、その人のできることなどについて、短い話を聞いてその概要を理解したり、伝え合ったり、話したりすることができることを目指します。 9月6日 大陸の文化を学ぶ大陸とのつながり、仏教の影響、遣唐使の活躍などから、奈良に都があったころの文化の特色を、いろいろな角度から考えています。 9月5日 授業の様子かがやき1組の1年生は算数の学習です。授業の最後に、タブレットを用いて、ドリル学習を進めていました。 9月5日 2年1組・2組の授業28円のあめ、35円のグミ、15円のラムネを買うと代金はいくらでしょうか?どうやって計算をするのか、考えている場面です。 2年2組は、外国語「What`s color do you like?」で、色の勉強をしていました。 チャレンジウィーク(北中学校2年生の職場体験)で来ている北中生も一緒にがんばっています。 9月2日 避難訓練藤岡警察生活安全課の柴田さんにお世話になって実施しました。 3年生の教室に不審者が侵入したという想定で行われました。 子どもたちが避難したあと、職員がさすまたを持って駆けつけ、不審者を取り押さえました。 訓練終了後、オンラインで柴田さんから講話をいただきました。 9月1日 たし算のひっ算これまで、2けた+2けたで、一の位と十の位が繰り上がるたし算の筆算の仕方を、既習事項をもとにして考えてきました。 ここでは、2けたまでのたし算で、一の位、十の位、百のくらいへと繰り上がるたし算の筆算の仕方を考えています。 9月1日 大きな数これまで、一万の位までの数の構成や表し方、読み方を理解してきました。 ここでは、千万の位までの数の構成や表し方、読み方を理解します。 9月1日 大きな数1万より大きい数を、その構成をもとに、1000を単位として表すことを学習しています。 9月1日 水産業のさかんな地域日本の水産業の様子について、地図や統計資料等を読み取る活動を通して、わかったことや疑問に思ったことを整理して学習問題をつくっていきます。 9月1日 せんねん まんねんくりかえしや擬人法などの表現の工夫について、話し合います。 まずは、自分の考えをしっかりもってから、交流です。 そして、表現の工夫が読み手に与える効果について考えを深めていきます。 ヘルスアップウイーク本校では、この1週間、子どもたちが元気アップカードに1日の生活を振り返る取り組みをしています。 夏休みで乱れがちな生活習慣を整え、楽しい学校生活を送ることを目的としています。 特に、朝ごはんの「あか」、「きいろ」、「みどり」のバランスについては、1学期に実施した『家族すこやか会議』で話し合ったことを思い出して取り組めるといいですね。 8月31日 あさがお染め夏休みに咲いたあさがおの花を冷凍して保管しておき、今日学校に持ってきました。 その花からあさがおの色を絞って、和紙を染めています。 この和紙を乾燥させて、来週にはうちわの骨に貼り付けて、オリジナルうちわを完成させます。 8月31日 雨のうた雨のイメージを出し合い、音を想像したりしながら、楽しさが伝わるように詩を音読していきます。 8月31日 大きな数これまでに学んできた数の表し方をもとにして、一万の位までの数の表し方を考えてきました。 ここでは、千の位までの数のつくりから類推して、万の位のつくりについて考えていきます。 |
|