夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

1月10日(火)チャレンジランニング

 休み時間には、みんなが校庭に出てきて、チャレンジランニングを始めました。子供たちにどんどん抜かれてしまいますが、健康づくりのため、職員も一緒に走りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート 今年もよろしくお願いいたします

 17日ぶりに元気な声でいっぱいの学校になりました。
 保護者のみなさま、地域のみなさまにはお世話になりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 始業式の後、表彰を行いました。渡すのが遅くなってしまったものもありましたが、全校児童の前で渡せてよかったです。

 一人一人が自分らしさを生かし、活躍できるように、今年も応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)ボランティア、区長さん、PTAの方々による体育館清掃

 学校運営協議会地域連携部が中心となり、鬼石地区のボランティア、区長さん、PTAの方々が集まり、体育館清掃をしてくださいました。
 ギャラリーやフロアの清掃、看板等の片付けなど、職員だけではできないところまで、短時間ですっきり片付けてくださいました。
 地域の方のご支援に感謝申し上げます。
 年始めのお忙しい中、大変お世話になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)体育館工事 ありがとうございました

 一斉下校の前に、体育館工事関係の方にお越しいただきました。

 代表の児童からは、「とてもきれいになった体育館を早く見てみたいです。」という期待の言葉とともに、「地域の防災拠点として、また、市の社会体育や学校でも大切に使わせていただきます。」という挨拶がありました。
 
 使う人が使いやすいように、いろいろ考えて改修工事を進めてくださいました。
 冬休み中に工事終了となるので、全職員児童そろって感謝の気持ちを伝えることができて、よかったと思います。

 下校前には、6年生の児童のメッセージが伝えられ、全員元気に「よいお年を!」の挨拶をして下校となりました。

 地域・保護者のみなさまには、温かいご支援ご協力を本当にありがとうございました。
 お世話になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)学活2

 高学年の学活では、冬休み中の課題についての話があったり、2学期の学習のまとめをしたりしました。
 みんなで遊びたい遊びを考えて、仲良く遊ぶ姿も見られました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)学活1

 終業式後は、各学級とも学活を行いました。

 2学期の振り返りをしたり、たくさんの配布物を受け取ったりしました。
 通知表もうれしそうにもらっていました。
 学習の成果物をもらったり、室内遊びをする学級もありました。

 画像は、上から2枚ずつ、1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)終業式

 2学期の終業式は、体育館改修工事のため、放送で行いました。

 校歌斉唱の場面では、各教室で元気な歌声が響き、子供たちのパワーを感じました。
 校長講話では、進んでお手伝いをし、家族の時間を大切にしてほしいこと、来年の目標となるような漢字一文字を考えてみては、と提案しました。
 生徒指導主任からは、安全で充実した冬休みにするための話がありました。

 どの学級からも、静かに考えながら話を聴いている様子が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) 3年 お楽しみ会

3年生はお待ちかねのお楽しみ会です。みんなでハンカチ落としやフルーツバスケットをして、楽しそうでした。2学期がんんばったご褒美ですね。
こうしたゲームで「自分だけが楽しむ」のではなく「参加している全員が同じように楽しむ」ために、互いが思いやりの気持ちを持ち、基本的なルールマナーを守ったり、ローカルルールを仲間の納得を得ながら微調整したりする必要があります。こうしたゲームを通して学べることもたくさんありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木) 5年 英語 外国の文化を知ろう

5年生の授業も「外国の文化を知ろう」です。今回のテーマは「クリスマス」です。外国のクリスマスを紹介してもらった後、英単語を用いたクロスワードなどで、楽しく学習しました。「What do you want for
Christmas ?」の質問に答える活動も行いました。みんな何をおねだりするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) 6年 英語 外国の文化を知ろう

今日の英語は「外国の文化を知ろう」です。季節に合わせた話題を取り上げています。今回は当然「クリスマス」です。外国のクリスマスを紹介してもらった後、英単語を用いたクロスワードなどで、楽しく学習しました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)大掃除2

 6校時は、4〜6年生の大掃除です。

 どのクラスでも、床についた墨などの汚れを雑巾で落としていました。
 こうやって、毎学期丁寧に掃除をしてきたので、どの教室もきれいなのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)大掃除1

 5時間目に1〜3年生が大掃除を行いました。
 
 物をどかして、隅まできれいにすることができました。
 短時間で効率よく掃除をすることができ、家に持ち帰る物も整理していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)2学期のまとめ

 2年生の算数は、かけ算九九の習熟の時間です。

 大人になっても使う計算の基礎になりますので、何回も先生に聞いてもらって定着できるようにしていました。
 タブレットでの個別学習もどんどん進められ、自主的に勉強することができていました。

 かけ算九九の暗唱は大分スピードアップし、正確に言えるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)鬼石地区ふれあい交流会

 本日、鬼石小を会場としてふれあい交流会が行われました。

 出かけるときは、少し緊張気味のひびき組の子供たちでしたが、他校の子供たちとすぐにコミュニケーションをとることができ、帰るときには、「またしたいな!」というほどでした。
 クリスマスの歌を歌ったり、チームに分かれてゲームをしたり、クリスマスカードを交換したりと、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

 いろいろな準備や片付けをしてくださったみなさま、大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)尾瀬ネイチャーラーニング

 5,6年生の総合的な学習の時間は、講師の先生をお迎えしての尾瀬ネイチャーラーニングの授業です。

 今年度は、事前学習で調べたことや疑問をもって、7月に実際に尾瀬に行くことができました。その後は、感じたことや考えたことをまとめました。
 今日は、総まとめとしての尾瀬学習です。講師の先生からの問題では、見学したことや教えていただいたことをよく思い出して、答えることができていました。

 尾瀬を守るのがいかに大変だったか、これからの尾瀬を始め、地球環境を守っていくために自分たちができることは何か。
 
 子供たちはよく勉強し、意識も高いと思います。
 大人もできることを考えて実践していかなくては、と思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)読書感想画を描こう

 1年生の図工は、読書感想画を描く授業です。

 1年生は、司書さんや他の人が紹介してくれた本の中から、描いてみたい好きな本を選びました。
 大きなマーメイド紙に想像した場面をダイナミックに描いています。
 もうすぐ、仕上がりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)小数のしくみ

 ひびき組の算数は、小数のしくみを考える授業でした。

 0.1より小さい半端な数は、どうやって表したらいいのかな?
 これまでに学んだ数のしくみを使って論理的に考えることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)プラタナスの木

 4年生の国語は、プラタナスの木の全体読みの授業です。

 これまで各場面ごとに様子や出来事をまとめてきたものを資料として、この物語での「変化」を全体を見通して読み取っていました。
 
 作者の意図と深くかかわっている題名やキーワードをヒントに、みんな真剣に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)なかよし清掃

 今朝の業前活動は、異学年がチームとなって行うなかよし清掃でした。

 高学年の人の掃除の仕方を真似したり、一緒に隅々まで雑巾がけをしたりと、全員が黙々と掃除に取り組みました。
 短時間の清掃活動でしたが、自分たちの学校をきれいにしようと意欲的に掃除をすることができ、一人一人の力の大きさを改めて感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)卒業アルバム制作

 6年生の総合的な学習の時間は、卒業アルバム制作の続きの授業です。

 前回は、自分のページを中心に作成していましたが、今日は、その続きとみんなのページを作成していました。
 「座右の銘」や「お世話になった先生」など、アルバムに載せたい内容を相談して、子供たちで主体的に進めている姿からも成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->