夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

12月19日(月)5年生国語 伝記を読んで生き方について考える

 やなさたかしさんの伝記を読んで、やなせさんの生き方について学んできました。今日はやなせさんの生き方を参考に、自分の生き方について考え、発表しました。困難に負けず、信念を貫きたい、そんな言葉が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)4年生 総合的な学習「点字教室」2

点字教室の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)4年生 総合的な学習「点字教室」1

 本日の4年生は、「むつぼしの会」より4名の講師をお招きし、「点字教室」を実施しました。点字には「漢字」は無く、ひらがなのみに対応した字があること、縦に3つ、横に2つの合計6つの点で全てのひらがなを表現していること、文章は左から右に読むけれど、紙の裏から点を打つため、打つときには右から左へと打つことになること、など、初めて聞くことがたくさんありました。実際に点字機を使って、文字を打つ練習もさせていただきました。
 最近は多くの家電や商品に点字が表示されているので、目にすることはあっても、なかなか書いたり読んだりしようとすることは少ないように思います。手話や点字を多くの人が身につけることができれば、大きなバリアフリーを実現できるのではないかと思います。その1歩になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)読書感想画を描こう

 2年生の図工は、読書感想画の続きの授業です。

 下描きを終えて、大きな画用紙いっぱいに下絵を描いています。
 このあとは、色塗りに入ります。
 
 イメージどおりの色作りを工夫して、すてきな作品に仕上げてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)たから島のぼうけん

 3年生の国語は、物語を書く授業です。

 2年生での学びをつなぎ、ここでは、「始まり」「出来事(が起こる)」「出来事(が解決する)」「むすび」の流れになるように内容を考えて書きます。
 登場人物の人柄や話のつながりなどを考えて、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)卒業アルバム制作

 6年生は卒業アルバム制作にとりかかっています。
 今日は、自分の1ページの清書に入っていました。
 構成も内容もその子らしさが表れていて、一人一人違って楽しいな、と思います。
 
 6年間の思い出と、現在の自分。その1ページをみんな大切に仕上げていました。
画像1 画像1

12月16日(金)野菜の収穫

 2年生の生活科は、野菜の収穫でした。

 畑で、きれいな野菜が収穫のときを待っていました。
 今日は、主にレタスの収穫です。外の葉も虫食いを気にしない子がもらってくれました。無農薬なので安心して食べられます。

 大根、春菊、サラダ菜・・・この後も収穫が続きそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)休み時間

 体育館改修工事も終盤に入り、少しずつ片付けが始まってきています。
 
 今日は、工事関係の車の出入りがないとのことで、久しぶりにジャングルジムや鎖の遊具で遊ぶことができました。
 
 サッカーやブランコはいつも人気で、いろいろな学年の子供たちが、一緒に仲良く遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)読書感想画を描こう

 2年生の図工は、読書感想画の授業です。

 今年度の課題図書の中から、描きたい絵のイメージを膨らませて大きな画用紙いっぱいに表現します。
 先生と話をしているうちに、構想も決まったようで、みんなのびのびと描き始めました。
 
 なんて、自由におおらかに描けるんだろう!と改めて子供たちの素晴らしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)思春期の体の変化

 4年生の体育は、保健の授業です。担当は養護教諭です。

 思春期の変化について、体の変化を中心に、性によって違うことを学びました。
 また、体の性だけでなく、心の性、好きになる性、表現する性も、人それぞれ違うこと、その人らしさを尊重するのが、人権を大切にすること、ということも学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)おみせやさん

 1年生の生活科は、おみせやさんの準備の授業です。

 自分の好きなおみせやさんを決めて、品物を作っていました。
 タブレットで調べている子もいます。
 たくさんのおみせやさんが開けそうです。

 お客さんとの応対や、おつりの計算など、多面的な学習活動が計画されているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)2学期を振り返ろう

 5年生の総合的な学習の時間は、キャリアパスポートを使っての振り返りでした。

 自分の努力や成長を%にして振り返りをしました。
 その結果を見て、一人一人がとてもよく頑張り、実感を伴って成長を感じられていることが分かり、とてもうれしく思いました。

 みんなで高め合ってきたのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)版画

 5年生の図工は、版画の授業です。

 自画像を版画にしました。白黒の作品もカラーの作品もどちらも素敵です。
 掘り続けるのは大変だったと思いますが、力作が仕上がってすばらしい作品が並びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)クリスマス・数の数え方

 2年生の外国語活動は、クリスマスと数の授業です。

 最初に外国のクリスマスの話をALTの先生がしてくださいました。
 気候もサンタさんの洋服も乗っている物もみんな日本とは違い、びっくりしていました。  
 国際理解の勉強にもなりました。

 次は、数の勉強をしながら、クリスマスツリーを塗りました。
 先生の発音をよく聞いているので、とても上手に数を数えることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)風を切って

 6年生の音楽は、「風を切って」の演奏発表です。

 グループ演奏では、一人一人の音色がとてもきれいに響いていました。
 全体演奏では、風を切って吹雪の中を進む姿が見えるような力強さを感じました。
 
 聴くたびに表情豊かな演奏になっているように感じます。
 これからも伝えたい心が表現できるよう、みんなで素敵な曲を演奏してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)電気

 3年生の理科は、電気を通すものと通さないものを調べる授業です。

 2人一組になって、正確に実験を行っています。
 感心したのは、一度調べて終わりにするのではなく、もう一度確かめの実験をしていたことです。

 頭の中で分類をして、予想を立て、協力して実験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)江戸幕府と政治の安定

 6年生の社会科は、江戸時代の学問の授業です。

 医学の発展に大きな功績を残した「杉田 玄白」と「前野 良沢」。人体図を見て、あまりにも違うことに驚きが隠せませんでした。
 また、地理学の分野で「伊能 忠敬」の名前が挙がると、「この人知ってる!」と大変盛り上がっていました。

 歴史に大変興味関心の高い6年生ですから、いつも社会科の時間はいろいろな意見が飛び交います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)数を数えよう

 ひびき組の算数は、数の授業です。

 1,2,3・・・と眉毛の数、鼻の数、と数えながら、定位置に置いていきました。国語の勉強にもなりますね。
 先生の発音をよく聞いて、しっかり勉強することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)月の動き

 4年生の理科は、「月の動き」の学習内容を定着させる授業です。

 今日はよく冷え込み、下弦の月が白くよく見える朝でした。月の観察にはもってこい?です。
 1時間おきに月の動きを記録し、最後に先生が動画を見せてくれました。山の上にあった月が、体育館の上辺りまで沈んでくるのがよく分かりました。

 子供たちは、月や星が大好きです。「上弦の月も観察してみたい!」と話していました。




 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)委員会

 6校時は、2学期最後の委員会活動の時間でした。

 各委員会ごとに反省をしたり、3学期の取組の準備をしたりしていました。
 使用したものをきれいに掃除したり片付けたりもしてくれました。
 
 いつも人のために進んで活動できるところがすばらしいな、と思います。
 一人一人がよく働いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
-->