夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

12月2日(金) 4年国語 伝統工芸を紹介するために

「世界に誇る和紙」の学習を通して学んだことを生かし、紹介したい伝統工芸を自分で選んで紹介文を書きます。今日はその書き方のおさらいをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 6年算数 「比」

小数や分数で表された比を、これまで学んできた知識を生かして、単純な数の比にする学習しました。比を用いて解く問題には小中を通じてたくさん出会うはずなので、重要な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 5年図画工作 木版画制作

今日は実際に下絵を描いた板を彫刻刀で彫り進めます。できあがりを想像しながら慎重に彫り進めていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木) 6年国語 日本の文化を紹介する

国語の「鳥獣戯画を読む」で学んだことを活用して、日本の文化について紹介しました。伝統文化だけでなく、アニメのような現代の日本文化についても発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木) 2年音楽 お気に入りのリズムを見つけよう

前の時間に決めた楽器を演奏して、お気に入りのリズムを見つけました。みんな、楽しそうに楽器を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 1年生活科 あきまつりに向けて

明日は2年生との「あきまつり」を予定しています。そのための準備をしました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木) 5年家庭科 栄養素

食材の栄養素について学びました。
普段口にしている食べ物に、どんな栄養素が含まれているのかを知ることで、食事に対する意識も向上するように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 4年算数 伴って変わる2つの量

伴って変わる2つの量(AとB)を表に整理して2つの量の関係を明らかにすると、未知のAであってもBを求めることができます。中学校の「関数」の学習につながります。
画像1 画像1

12月1日(木) 2年算数 大きな単位

ものの大きさによって適した単位があることを知り、「cm」を「m」で表現し直す方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)山のポルカ

 3年生の音楽は、楽器演奏の授業です。

 「山のポルカ」をリコーダーで演奏しました。
 指づかいの難しい箇所があり、どうしてもそこを間違えてしまうので、繰り返し練習していました。
 先生に聞いてもらい、何度も挑戦しています。
 
 みんな、とても頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)学校運営協議会

 第4回学校運営協議会が鬼石小を会場に行われました。

 協議前に授業を見せていただきました。
 どの学年も、先生の話をよく聞き、積極的に自分の考えを発表していました。

 協議では、2回目の学校評価について、先日行われたボランティアのつどいについてなどを議題として、熱心な熟議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)長さ

 2年生の算数は、長さの授業です。

 これまでに習ったcmを使って、長い長さを測りました。とても不便だということを体感し、新しく「m」という単位を知りました。

 1m=100cmは、これからもたくさん出てくるので、しっかり覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)4年生社会

 今日の社会は世界遺産「高山社」についての学習です。いろいろな資料をもとに班別に話合いを通して、高山長五郎さんが確立した蚕の飼育法「清温育法」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)鬼石中ICT教育実践公開発表会

 鬼石連携型小中一貫校として、ICT教育実践を行ってきた鬼石中学校の実践公開発表会が行われました。
 
 全体会では教育長様からご挨拶をいただき、3学年にわたり、公開授業がありました。
 中1:音楽、中2:国語、中3:社会 です。

 連携して研修を行ってきた本校職員も参観し、授業研究会ではジャムボードを使って熱心な協議が行われました。
 本校卒業生は、どの学年でも集中して考え、意欲的に授業に参加していました。一人一人がしっかりした考えをもって発言し、主体的に学びに向かっていました。

 今回学んだことを生かすことができるよう、また、授業改善に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)食育指導

 給食の時間に栄養士さんが来校し、5年生に食育指導をしてくださいました。

 「自分の食事を見直してみよう」ということで、栄養のバランスの面から、1日の食事を見直してみました。
 赤・黄・緑の栄養素がきちんと摂れているか意識しながら生活できるようにしていきたいと思います。

 栄養士の方にはお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)比の値

 6年生の算数は、比の授業です。

 今日は、「比の値」という新しい算数の用語を勉強しました。
 「比」「比の値」と混乱しないように、よく考えながら取り組んでいました。

 板書を写すだけでなく、分かりやすいノート作りを工夫している様子から、しっかり勉強していることが分かります。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)はたらく自動車を作ろう

 1年生の図工は、国語で勉強した「はたらく自動車」を粘土で作る授業です。

 みんなで作った「はたらく自動車」の歌が黒板に貼ってありました。
 みんなでたくさん集めましたね。

 車の中まで作る子、ダイナミックに特徴をとらえて作る子・・・。
 楽しそうに自分の好きな「はたらく自動車」を作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)割合

 5年生の算数は、比べられる量の求め方を考える授業です。

 問題文を見て、もとにする量と比べられる量、割合の関係を考えることができました。そして、これまでに習った数直線を使って、正しく式を作ることができるようになってきました。
 大事な勉強ですから、分かるようになるまで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)変わり方 クリスマスカード

 ひびき組は、算数と自立活動の授業です。

 算数では、表を作って変わり方の規則性を見つけました。変化の量を読み取り、すぐに式を作ることができ、表にない数もその式に当てはめて考えることができました。

 自立活動では、12月の交流会に向けてクリスマスカードの作成中です。みんなにあげられるよう、たくさん作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)世界にほこる和紙

 4年生の国語は、世界にほこる和紙の要旨をまとめる授業です。

 1学期に習った要旨のまとめ方のポイントを思い出し、大事な言葉やまとめの段落の内容を考えながら、200字以内にまとめられるようにしました。
 教科書はもちろん、これまでのノートを振り返りながら、集中して勉強していました。

画像1 画像1
-->