夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

11月22日(火)黄金のいちょう

 体育館裏の大きないちょうが輝くばかりの黄色に色づいています。
 青空に映えてとても美しい姿です。

画像1 画像1

11月22日(火)調理実習

 5年生の家庭科は、調理実習でした。

 炊飯の仕組みを耐熱容器を使って学び、きちんと時間を計って蒸らしました。
 みそ汁は、煮干しから出汁を取り、煮える順番を考えて具や味噌を入れて作りました。

 みんなで協力し、おいしいご飯とお味噌汁が出来上がりました。
 ご家庭でもいろいろな具を入れるなどして、楽しみながら作ってみてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)回路

 3年生の理科は、電気の授業です。

 乾電池と豆電球を使って、どういうつなぎ方をしたときに、電気が付くか実験しました。
 一つの輪になるようなつなぎ方を「回路」という理科の新しい用語を覚えました。

 いろいろな実験をとおして、電気の通り道を勉強していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)風を切って

 6年生の音楽は、合奏の授業です。
 
 「風を切って」の演奏での楽器選びやパート選びを考えました。
 まだ、演奏を聴いて間もないので、いろいろ試してみて、自分が演奏したい楽器やパートを決めていきます。
 
 みんなで、素敵な曲に仕上げていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)秋まつり 準備

 1年生の生活科は、秋まつりの準備です。

 24日(木)のオープンスクールで、保護者の方に楽しんでもらうため、手作りのおもちゃやお店を作っています。
 お店やさんになって、遊び方を説明してくれたり、さらに改良するために話し合ったり、と最後の仕上げを頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 交流会準備

ひびき組は、12月に予定されている鬼石中学校・鬼石小学校との交流会に向けて準備を進めました。クリスマスカードが上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)1年算数 引き算のレベルアップ

工夫して引き算に挑戦です。
たとえば、14を一旦10のまとまりと4に分ける、
こんな工夫を学びました。
練習問題に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)体育集会

マラソン大会前では最後のマラソン練習です。
当日は自己新記録を目指して頑張りましょう!
画像1 画像1

11月21日(月)点をつないで

 3年生の図工は、点をつないで、の授業です。

 細かいところまでしっかり色をつけ、みんなの作品が仕上がり、サインを入れて完成しました。
 
 また、一つ素敵な作品が展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)戦国の世から天下統一へ

 6年生の社会は、豊臣秀吉についての授業です。

 天下統一に向けての業績や、一生など、調べ学習などをとおして熱心な話合いが行われました。
 織田信長同様、豊臣秀吉についても興味関心が高い子供たちです。

 このあとは、徳川家康の業績とともに、いよいよ江戸時代に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)かけ算九九

 2年生の算数は、かけ算の授業です。

 1のだんのかけ算です。「いくつ分」の考え方がかけ算のポイントの1つですが、1のだんでもその考え方だということが分かりました。

 後半はドリル学習などに取り組んだり、かけ算九九に挑戦して合格をもらったりしました。

 これからも、すらすら唱えられるよう練習していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)ボランティアのつどい

 鬼石連携型小中一貫校「おにしわくわくネットワーク」ボランティアのつどいを行いました。
 会長、教育長様からご挨拶をいただき、地域連携部よりボランティア活動の説明がありました。

 その後の活動別協議では、活動内容等熱心な意見が飛び交い、地域の方の思いを感じました。

 3年ぶりの開催でしたが、お忙しい中たくさんの方にご参加いただき、感謝申し上げます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)なかよし集会

 今朝の業前活動は、体育委員会の子供たちによる「なかよし集会」です。

 全校児童で「バナナ鬼」をしました。鬼に捕まると両手を上に挙げてバナナになります。一人目の味方にタッチされると片手を下ろすことができ、二人目の味方にタッチされると、解除され逃げ出すことができます。同じ子にタッチされても解除されないのでいろいろな子の助けが必要です。

 なかなか面白いゲームで、みんな全速力で走り続け、助けていました。
 「またしたい!」と思ったことでしょう。

 体育委員さん、楽しい企画をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)木版画

5年生の図工は、「木版画」です。テーマは「自分が何かをしているところ」です。ですから必ず自分の姿が描かれます。みんななかなかに写実的に下書きができあがっていました。怪我のないように彫刻刀を使い、素敵な作品にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 1年 生活科「あきまつり」

 1年生はオープンスクールの日におうちの方に披露する「あきまつり」の準備をしています。今日はそのリハーサルです。たのしい遊びがいっぱいです。招待状も書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)3年国語 ことわざ辞典を作ろう

 3年生の国語はことわざの学習です。いろいろなことわざの意味を調べて、辞典作りをしています。みんな、一生懸命図書室の本で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 2年国語 おもちゃの作り方をせつめいしよう

 2年生の国語は自分で選んだおもちゃの作り方をわかりやすく説明するには何に注意したら良いかを考える学習に入りました。誰かに自分の言いたいことを説明しなければならない場面はたくさんありますから、今後に大いに役立つ学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)マラソン試走

 朝は、寒い日となりましたが日中は暖かく、全学年が無事に試走をすることができました。

 記録更新すること、最後まで頑張ること、など、一人一人自分の目標をもって練習することができています。
 
 本番まで約1週間。あとは、学校での練習を頑張り、本番に臨みます!
 (画像は上から3枚ずつ 1,2年生、3,4年生、5,6年生 です。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)分数と小数、整数

 5年生の算数は、分数、小数、分数が混ざった計算をどう解いたらよいか、考えました。
 
 できないのは、どのような場合か?どうしたら解くことができるか?
 友達同士で話合いながら、みんなが納得のいく方法を見つけることができました。

 分数の新しい一面に気付いたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)What do you want?

4年生の外国語活動は、ほしいものの言い方を覚える授業です。

 グループになり、お店に並んだたくさんの品物から,先生が言ったほしいものを見つけていました。

 みんな、目も耳もとてもよく、あっという間に見つけ、とても盛り上がった授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
-->