夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

11月10日(木) 校内マラソン大会試走(1・2年)

 今年は体育館改修工事のため、校内マラソン大会(11/24)を藤岡市総合運動公園陸上競技場で行います。そのための試走を2回計画していますが、今日はその1回目です。最初は1・2年生です。バスで競技場まで移動し、500mを男女の順に走りました。広々とした競技場で、みんな校庭での練習より良い記録が出ました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水)しりたいな みせたいな

 1年生の国語は、書くことの授業です。

 先日行ったバス旅行で見たいろいろな動物の中から、家の人に知らせたい動物を決めました。

 今日は、そのお気に入りの動物の色、大きさ、様子などをくわしく書く勉強です。たくさんの先生たちが見に来てくれたので、いつにも増して張り切って勉強しました。

 友達の話をよく聞いていて、自分と似ているところや違うところなどを考えながら、勉強していてすごいな、と思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水)長さを測ろう

 3年生の算数は,巻き尺を使っての長さの授業です。

 2年生でのものさしを使ってのcm、mmの勉強を活用して、3年生では、mの勉強をしています。
 みんなで協力して、長い長さを測ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)バス旅行新聞

 5年生の総合的な学習の時間は、バス旅行のまとめの授業です。

 一人一人伝えたいテーマが明確なので、自主的に新聞つくりに取り組んでいました。
 4年生のときに学んだ新聞作りの勉強がしっかり身に付いていますね。
 文と図や写真をバランスよく配置して、作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水)授業研究会

 先生たちでの授業参観は授業研究会を行っています。

 この日は、5年生算数の授業研究会です。
 子供たちがこれまでに学んだことを使ってどう解決できたか、さらに子供たちの力を伸ばすには・・・
 いろいろな意見や代案が出されました。

 明日からの授業に生かせるように頑張ります。

画像1 画像1

11月8日(火)手話教室

 3年生の総合的な学習の時間は、福祉教育の授業です。

 今日は、市の聴覚障害者協会の方が、講師に来てくださいました。
 聴覚障害の方が生活で工夫していることや困ること、動物や食べ物の名前などを教えてくださいました。

 子供たち一人一人の名前も手話で教えていただき、大喜びでした。
 最後に、この日をとても楽しみにしていた気持ちを手話の歌で表現しました。

 講師の方々には大変お忙しい中をおいでいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)ひびき組 算数

 ひびき組の算数は、数の学習です。

 商の見当をつけて、たくさんのわり算の計算問題に取り組んだり、数の大小の勉強をしたりしました。
 
 とても意欲的に学習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)そうだんに のってください

 2年生の国語は、話し合うことの授業です。

 相談にのってもらったとき、どんなことを話したらよいか、どんなことを聞いたらいいか、教科書のお手本を見て、自分たちが話し合うときのポイントを話合いました。
 
 実際の話合いのイメージが大分つかめてきたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)なかよし集会(人権月間)

 鬼石北小では、11月7日(月)〜12月9日(金)を人権月間としています。

 今朝の業前は、人権講話と児童会からのお話がありました。
 校長講話では、自分も他人も大事だと思えるように、「相手の考え方や気持ちを大切に」、「感謝の気持ちをもつ」心を育てていこう、という話をしました。
 児童会からは、鬼石連携型小中一貫校のスローガン「見えにくいいじめを防ぐには「目配り」「気配り」「心配り」」について、また、いじめフォーラムでの合い言葉「送る前にその文を I(important) C(check) T(talking)」という、よい人間関係を築く3つのポイントの話がありました。

 みんなで意識して生活していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火) 組み合わせの数

6年生の算数は、「4つのチームから2チームを選んで試合を組もうとしたとき、重複しないようにすると何通りの組み合わせがあるか」を課題に、いくつかの方法で解きました。自分で解いた方法をみんなの前でしっかりと説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 「くじらぐも」完成

楽しそうな「くじらぐも」の完成です!
画像1 画像1

11月8日(火) 「くじらぐも」をつくりました

1年生の国語で学習した「くじらぐも」をみんなでつくりました。
青色や水色で空を表現した台紙に、わたを丸めて貼り付け、くじらを形作っていきます。
次に画用紙に描いた自分の姿を切り抜き、くじらぐもに乗せていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)縄文土器をつくろう

 6年生の図工は、粘土で縄文土器をつくる授業でした。

 講師の先生に教えていただきながら、自分のイメージを大切にして制作をしていました。
 出来上がった土器は、どれも楽しく個性的で、すてきですね!

 このあとは、乾燥させ、焼く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)単位量あたりの量

 5年生の算数は、単位量あたりの量の授業です。

 今日のめあては、何を求めたのかをしっかり理解することです。
 これが分からないと、答えが全く違ってしまうので、よく考えながら勉強していました。

 いろいろな先生が参観していても、いつもどおりに自分の考えを発表することができ、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)体育館改修工事

 体育館の改修工事は、外壁を塗る課程に入っていました。
 屋根の色も塗り替えられました。
 
 
 
画像1 画像1

11月7日(月)太陽の光

 3年生の理科は、太陽の光を集める実験をしました。

 鏡の扱い方の約束をして、校庭で光を集めました。
 1枚と2枚では、何か違うかな?
 実際に実験し、光の強さが全く違うことに気が付きました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)クラスみんなで

 4年生の国語は、話合いの授業です。

 ここでは、役割を決めて、みんなの考えの共通点や相違点に着目しながら考えをまとめていく勉強をします。
 今日は、議題に対する自分の考えをまとめました。

 司会者、参加者、記録者などいろいろな役割を経験し、他教科でも活用できるようにしていきます。

 また、今日から授業改善のための授業参観を始めました。職員同士で見合いながら、さらに授業力が向上するよう研究していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)あいさつ運動

 月に1回のあいさつ運動の日です。

 冷え込んだ朝となりましたが、早くから鬼石中の生徒のみなさん、民生児童委員の方がたくさん集まり、子供たち一人一人に声をかけてくださいました。本校の5,6年生児童も参加しました。

 民生児童委員の方の中にはメンバー交代の時期ということで、今日が最後の方もいらっしゃいました。
 お忙しい中を子供たちのために、毎回来校していただき、本当にありがとうございました。これからも、地域の子供たちをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)地域連携部会

 放課後、学校運営協議会地域連携部会が開かれました。

 11月18日(金)に実施されるボランティアのつどいの進行について協議したり、わくわくネットワークのキャラクターを決めたりしました。
 中学生がたくさん応募してくれ、鬼石らしいキャラクターが決まりました。

 大変熱心な熟議が行われ、内容の濃いものになりました。

 部員の方にはいつも大変お世話になり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)鉄棒

 5,6年生の体育は、鉄棒です。

 練習したい技や復習したい技を決めて、練習していました。
 今日も友達同士で助言したり、相談したりしながら、協力して練習することができました。

画像1 画像1
-->