夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

10月18日(火)長さくらべ

 1年生の算数は、長さくらべの授業です。

 今日の授業のポイントは、「端を揃える」でした。
 鉛筆の長さ比べ、長縄を短い順に並べてみる、など、みんなで声をかけながら工夫して長さを調べることができていて、感心しました。

 「端」をどこにすれば測りやすいかも、子供たちがアイデアを出して調べ始めることができました。すごいです!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)イーハトーヴの夢

 6年生の国語は、「イーハトーヴの夢」の授業です。

 作品から、宮澤賢治の生き方や人物像を発表しました。
 自分と重ねて、または、比べて考える子供もたくさんいました。
 
 今日の授業で考えたことを元にして、「やまなし」を読むと、また、違った見方ができるかもしれませんね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火)お手紙

 2年生の国語は、お手紙の授業です。

 誰からもお手紙をもらったことのないがまくんの家で、密かにお手紙を出したかえるくんがお手紙の到着を待っている場面です。
 二人の気持ちを想像して、心の言葉を発表しました。
  
 友達の考えを楽しそうに聞くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)概数

 4年生の算数は、概数で計算することのよさについての授業です。

 これまで、四捨五入や切り上げ、切り捨ての方法を学びました。
 今日は、1,000円以上買えるか考える問題に取り組みました。
 
 いろいろな場面で、どの方法を使って計算するかを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)かけ算

 2年生の算数は、かけ算の授業です。

 いろいろな場面のお話を、かけ算の式になるように、図や式に表しました。
 かけ算の意味を理解して、みんな自信をもって解けるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)あいさつ運動

 月に1回のあいさつ運動がありました。
 鬼石中学生や民生児童委員の方々がたくさん来て、明るく声をかけてくださいました。
 子供たちもしっかり挨拶をすることができました。

 いつもお忙しい中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)はんで意見をまとめよう

 3年生の国語は、話合いの授業です。

 「1年生におすすめの本を紹介しよう」というテーマで、どんな本がいいか話し合うことになりました。
 今日は、一人一人がおすすめの本を紹介しました。
 
 1年生が喜びますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)5年生 SUBARU矢島工場見学

 感染症の影響で、令和2、3年に中止されていたSUBARU矢島工場の見学が再開されました。今日は鬼石小学校の5年生と合同の見学です。
 到着して最初にビジターセンターで、映像を見ながらSUBARUの歴史や車づくりの説明を聞きました。その後実際に稼働している工場内の見学です。見学用の通路を歩きながらそれぞれの工程について説明していただきました。(工場内は撮影禁止なので、写真がありません。)
 巨大な機械やロボットが正確に動いて、鉄板を車へと変えていく様子に、子ども達も大興奮です。しかし、機械を正確に動かせるよう調整したり繊細な作業したりするには、やっぱり人の手が必要なのだそうです。矢島工場には約4000人もの方が昼夜交代で働いているのだそうです。
 最後は、歴代のSUBARUの名車を見学したり、安全な車作りの秘密について説明してもらったりしました。
 この他にも、今回の見学で子ども達は多くのことを学んだと思います。

 帰りは雨も上がり「ぐんま子どもの国」で、短時間でしたがお弁当を食べながらくつろぐことができました。保護者の皆様、早朝からお弁当作りなど、大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)スバル工場見学

 コロナ禍で見学中止となっていたスバル自動車工場見学が再開となり、今日は5年生が見学させていただけることになりました。
 鬼石小学校の5年生との合同見学です。

 実際に見る作業の様子や最新の自動車など、貴重な体験ができるのではないでしょうか。
 
 保護者のみなさまには、お忙しい中、お弁当の用意等準備をしていただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

10月14日(金)かけざん

 2年生の算数は、かけざんの授業です。

 今日は、かけ算の意味について学びました。
 図や式を使って、「いくつ分」を考えました。
 かけざんを使うと便利で簡単なことに気がつきました。すごいですね!

 来週もいろいろなかけざんの勉強を続けていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)なんじ なんじはん

 1年生の算数は、時刻の授業です。

 今日は、時計の針を正しくかいて、時刻が表せるようにします。
 正しくかくときのポイントを教えてもらい、自信をもってかけるようになりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)分数のわり算

 6年生の算数は、分数のわり算での商の大きさの授業です。

 これまでに学習した小数での積や商の大きさ、分数のかけ算での積の大きさなどを「考えるヒント」として、商の大きさを分類しました。

 小数でも分数でも商の大きさは、同じように分類できることや、積の大きさとは反対になることなど、理論的に考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)空きようきのへんしん

 3年生の図工は、空き容器を使っての創作活動の授業です。

 今日は、何を作るか設計図にかきました。
 図工が大好きな3年生ですから、設計図も入念にかいていました。
 上から見た図、横から見た図、どんな工夫があるか・・・。
 たくさん話してくれました。

 まずは、材料集めをするそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)概数を使ってグラフをかこう

 4年生の算数は、概数の授業です。

 今日は、桁の多い数をグラフにする方法を考えました。
 概数に直して書けば、すっきりと見やすくかくことができます。
 目盛りによって、何の位を四捨五入すればいいかも考えました。

 これからいろいろな場面に活用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)なんじ なんじはん

 1年生の算数は、時刻の授業です。

 1年生では、「何時」「何時半」だけ勉強し、細かい時刻や時間は2年生で勉強します。
 
 時計を見て、正しく言えるように、正しく合わせられるように覚えました。
 日常生活でも使うことで、覚えられるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)ものの名前

 ひびき組の国語は、ものの名前の授業です。

 「あ」のつく言葉、「か」のつく言葉、など、いろいろなものの名前を覚えました。
 いろいろな言葉を覚えるのが楽しくなるように、勉強していきます。


画像1 画像1

10月13日(木)お手紙

 2年生の国語は、お手紙のお話の始めの場面の授業です。

 お手紙をもらったことがないがまくんの気持ちを考えました。その気持ちを表すのに、どんなふうに読んだらいいか、音読の練習もしました。
 
 気持ちをストレートに表現している作品ではないのですが、感情の動きをよく読み取って、発言していて立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)学校が避難所になったら

 4年生の社会は、安全についての授業です。

 学校は避難所に指定されていますが、今は体育館改修のため、校舎内が避難所として活用されることがあるかもしれません。

 それを想定し、もし避難所となったら、さまざまな人々にどの部屋を利用してもらうのがよいか考える、H(避難所)U(運営)G(ゲーム)をしていました。
 「小さい子がいるんだから・・・。」「車椅子の人だから・・・。」など、自分の考えたことを伝え、友達の考えも取り入れて、積極的な話合い活動となりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)修学旅行の計画

 6年生の総合的な学習の時間は、来週に迫った修学旅行の計画の詰めです。

 班別行動のタイムスケジュール、ホテルでの司会等々、友達と相談しながら、入念に確認をしていました。
 
 計画をたてて行動する面白さに加え、鬼石小の人との交流も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)2校時 4年国語 「ごんぎつね」

4年生の国語は、新美南吉の名作「ごんぎつね」の学習です。
登場人物の行動から、その人物の人物像や心境を読み取る勉強をしました。
子ども達は、細かく読み取り、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->