夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

9月5日(月)漢字の勉強が始まりました

 1年生の国語は、漢字の勉強です。

 「はらう」「とめる」など、ひらがなでも練習してきましたが、バランスよくきれいに書けるよう、何度もそらがきやノートに書いて練習していました。
 漢字のなりたちについても、話を聞きながら、覚えています。
 
 これからたくさんの漢字が出てきます。楽しく覚えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)3つの数の計算をしよう

 2年生の算数は、3つの数のたし算の授業です。
 
 1年生のときにも3つの数の計算を勉強しました。そのときのことを思い出して、ひとまとまりになる数を見つけ、( )を使って計算しました。
 算数では、簡単にできることがポイントの1つになります。数に敏感になることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)短距離走のスタート

 2学期の体育は陸上です。
 今日は、短距離走のスタートを中心に練習しました。

 今日から1週間、2名の鬼石中生がチャレンジウィークのため実習に来ています。
 中学生に合図をしてもらったりアドバイスをもらったりして、熱心に練習しました。
 前傾姿勢はちょっと怖いかもしれませんが、瞬時にスタートできるよう、集中して練習していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)分数×分数

 6年生の算数は、分数同士のかけ算の仕方を考える授業でした。

 みんなで考えた方法は3つです。今日は、答えがなぜそうなるのかを一人一人説明しました。
 これまでに学んだことを元に、図や数の仕組みを使って説明しました。シンプルにすっきりまとめるところは、さすが6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)みちあんないをしよう

 2年生の国語は、大事なことを落とさずに話を聞く勉強です。
 
 これまでに学んだ「メモを取る」ことを使って、地図を使って目的地を探すことにしました。この前の振り返りから、伝えたいことをしっかり伝えるためには、「ずっと」「しばらく」などのあいまいな言葉があると、わかりにくい、という意見が出されました。

 先生の話を聞きながら、地図の中から目的地を見つけました。
 「大事なことを落とさず」メモを取ることは、このあともいろいろな場面で使うことですので、だんだんできるように使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)垂直と平行

 4年生の算数は、正確に平行な線をかく授業でした。

 これまでに学んだ「垂直と平行の定義」を使って、三角定規2枚をどう当てればかけるかを考えながら丁寧に線をひいていました。
 この前の授業では、考え方をみんなで話し合ったので、今日は一人一人かけるようになるまで練習しました。
 
 使わないと忘れてしまうので、ときどき復習してほしいと思います。

画像1 画像1

9月5日(月)あいさつ運動

 今朝は、月に1度のあいさつ運動です。民生児童委員さんや鬼石中の生徒のみなさんが来校し、一人一人に声をかけてくださいました。

 お天気は、はっきりしませんでしたが、明るいあいさつで、元気な1週間を過ごすことができそうです。

 いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)3校合同引き渡し訓練

 本日、震度5以上の大規模地震を想定し、鬼石連携型小中一貫校3校で同時に引き渡し訓練を行いました。
 
 保護者の方にはお仕事等の都合をつけていただき、ご協力大変ありがとうございました。
 初めての試みだったので、今後改善を図っていきたいと思います。

 地域の方にも、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)1年生 生活科 アサガオの種の観察

 夏休み中一生懸命面倒を見たアサガオがいよいよ実を付け、種が採れるようになりました。あいにく雨模様なので、屋外での種を採ることができず、教室に一鉢持ち込んでみんなで少しずつ種を採って観察をしました。
 種の色や形、大きさなど興味深く観察し、カードにスケッチするなど記録に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)思いを形にして、生活を豊かに

 6年生の家庭科は、生活で使える物を作る単元です。
 
 5年生のときにミシンを使った作品作りを経験していて、みんなとても上手にできたので、今度は何を作ろうかとても意欲的です。
 ティッシュ入れ、テーブルクロス、巾着、トートバッグ・・・。
 これから具体的に計画を立て、縫う順序を確認し、ミシンを使って制作していきます。
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)おもちゃをつくろう

 2年生の図工は、身近にあるものを使っておもちゃをつくる計画を立てました。

 教科書の作品を参考にして、何を作ろうか考えていました。「あ、○○を作ってみたい。」「僕は、△△。」と作品作りにとても意欲的で、ころころ転がるおもちゃにしようか、飛び出すおもちゃにしようかと、イメージをふくらませていました。
 何か仕掛けがないとできないので、設計図を書いたり材料を揃えたりして、工夫して作るのが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)名前クイズに挑戦!

 1年生の外国語活動はいろいろなものの名前をクイズ形式で覚えました。

 例えば動物園シリーズ。20枚の絵カードを見て、動物の名前を覚えました。次にその一部だけを見て、なんの動物かを当てました。
 ほんの少ししか見えていないのに、すぐに当ててしまって、目も耳もいいんだな、と感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)「土」を書こう

 3年生の書写は、「土」を毛筆で書く時間でした。

 一画一画お手本を見て、丁寧に書いていました。どっしりとした「土」がたくさん書けました。
 自分の名前を何度も練習し、静かに集中して取り組む姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)線をなぞって 垂直と平行

 ひびき組では、一人一人集中して課題に取り組んでいました。

 手首を柔らかくして、はみ出さずに線を書いたり、きちんととめたりすることができるようになってきました。

 垂直の意味をよく理解して、交わっていない直線でも、垂直の関係を見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火)くりあがりに気を付けて計算しよう

 2年生の算数は、筆算です。これまでに学んだ筆算と、ここで学ぶ筆算はどこが違うのか、変わらないところはどこか、などを考えながら勉強しました。
 算数の言葉を復習しながら進め、計算の仕方が説明できるように頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火)理科自由研究発表

 5年生の理科は、夏休みの自由研究の発表でした。
 
 健康に関する発表のときなど、ちょうど授業見学に来ていた看護実習生に質問して、答えてもらうなど、新しいことを学ぶことができた1時間だったのではないかと思います。
 生活に活かせそうな研究がたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火)給食始まる

 2学期の給食が始まりました。
 時間になると、自主的に自分の仕事をどんどんすることができ、感心しました。
 てきぱきと用意をして、おいしくいただきました。1年生は、看護実習の生徒さんが一緒に食べてくれました。

 給食センターのみなさま、2学期もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)チャレラン始まる

 休み時間のチャレンジランニングが始まりました。工事中のため、校庭はせまくなっていますが、自分のペースで友達と声をかけ合いながら走りました。
 2学期も感染症予防や熱中症対策を行いながら、楽しく継続できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火)国語のたしかめ

 3年生の国語は、1学期のたしかめ問題に取り組みました。
 お話をよく読んで、解答しました。

画像1 画像1

8月30日(火)読書感想文紹介

 5年生の国語は、読書感想文などの紹介をしました。みんな、耳をすませてよく内容を聴き取り、質問をしていました。
 よい本をたくさん読んでいるので、是非、紹介された本を読んでみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
-->