夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月17日(金)初めての水泳授業1,2年生

 午後になって急に暑くなり、1,2年生にとって待ちに待った水泳の時間となりました。

 学校のプールに入るのは初めてなので、約束などを確認しながら小プールに入りました。
 
 初めはおそるおそるの様子だった子供たちでしたが、終わりの頃には笑顔で水遊びをすることができました。
 
 みんなが楽しいと思える水泳になるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)休み時間

 曇り空でしたが、楽しい休み時間です。
 学年に関係なく、声をかけあいチャレンジランニングやサッカーをしていました。

 上級生と遊ぶことで、下級生は自然にいろいろなことを学んでいくのですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)跳び箱

 5,6年生の体育は、跳び箱でした。

 みんなで馬跳びをして、からだをほぐしました。中には初めての子もいて、おっかなびっくりの様子でした。

 基本練習のあと、タブレットで技のお手本を見て、イメージをもちました。

 自分ができるようになりたい技を何回も練習しました。

 この次は、友達同士、空中姿勢を撮ってさらに上達するよう練習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)ひびき組 算数

 ひびき組の算数では、いろいろなものを使って、数を数えました。
 
 数カードやおはじきなどを使って、数を覚えていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)たしざん

 1年生の算数は、0のたしざんの勉強でした。

 0のたしざんは、一見簡単そうですが、考えるのは難しいです。

 よく理解ができたので、タブレットで自分にあった問題を選び、ドリル学習をしました。
 たしざんが得意になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)父の日のプレゼント

 ひびき組では、父の日に渡すメッセージカードを作りました。

 折り紙で上手にキャラクターや飲み物を折り、テープで飾りました。

 最後は、心を込めてメッセージを書いて仕上げました。
 
 すてきなプレゼントができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)鬼石のよさを伝えよう

 4年生の総合的な学習では、「鬼石のよさを伝える」ために新聞を作っています。

 先日、見学に行った下久保ダムは記憶に強く残っているようで、上毛カルタの「り」の元になっていることをうれしそうに話してくれる子もいました。

 三波石や冬桜を選んだ子もおり、鬼石という地域のよさを数字や絵、写真を使って工夫して表現していました。

 もうすぐ完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)会話を楽しもう

 5年生の外国語は、ALTの先生と一対一で会話をしました。
 
 誕生日に欲しいものや好きな色など、質問したり答えたりと、なかなか難しい内容に感じましたが、どの子もはっきりと答えることができ、感心しました。

 さらにジェスチャーを交え、笑顔で話している姿が見られ、楽しい英会話の時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)ゴールぴったりで止めよう!

 3年生の理科は、ゴムの力を使ってゴールぴったりで車を止めようと実験しました。

 子供たちは、自分の結果からゴムの力を調整して何回も挑戦していました。
 
 ゴムを伸ばすと、どういう力がはたらくのか、動く距離はどうなるのか、などを考え、みんな楽しそうに実験を繰り返していました。
 
 なかなか思い通りに止まらないから、面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)生き物観察

 2年生の教室では、みんなが丸くなって何かを観察していました。

 中にいるのは、「ゴマダラカミキリ」という昆虫だと教えてくれました。図鑑等を使って特徴を手がかりに調べたのだそうです。

 観察日記を書くときには、さっそく算数で習ったものさしで長さを測っていました。
「3cm5mm!」だそうです。

 また、別の昆虫が見つかるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)どんなくちばしかな

 1年生の国語は「くちばし」の説明文が終わりました。

 今日は、その文型を真似して、自分で選んだ動物のくちばしの紹介文を書きました。
 本やタブレットを見ながら、くちばしの拡大図もかきました。

 みんな、口々に選んだ「くちばし」のすごいところや、その動物の好きなところを話してくれました。その動物が大好きだから、その「くちばし」を選んだのだということがよく伝わってきました。

 「好き」ということは、やる気や頑張る力の元ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)整数の仕組み 4年生

 4年生の算数は、整数の仕組みの授業でした。
 
 これまでは、10倍や10分の1にした数を調べてきましたが、今日は10000倍などの数を間違えずに調べる仕組みを考えました。

 大きな数で言いにくそうでしたが、自信をもって元気に勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)図書委員さん 読み聞かせ

 雨の昼休み。
 図書委員さんが、図書室で読み聞かせをしてくれました。
 みんな、食い入るように聴いています。
 
 図書委員さんは、読む本をいつも用意しておいてくれているのですね。
 
 雨の日も楽しい休み時間でした。
 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)大きさくらべ 2年生

 2年生の算数は、新しく「不等号」を習いました。
 どちらが大きいか、この記号を使えばすぐに分かります。

 比べ方のポイントも考えました。
 このポイントを忘れずに見つければ、簡単に分かりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)水難事故防止指導

 水泳の時間の前には、プールでの安全についての授業を行いましたが、今日は、川や海での水難事故防止の授業を行いました。

 動画などを見て、どのように対処したらよいのかを話し合ったり考えたりしました。

 あってはならないことですが、何かあったときに対応できるようにしたいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)尾瀬ネーチャーラーニング事前学習 5,6年生

 尾瀬ハイキングガイド事務局の方を講師にお迎えし、尾瀬ネーチャーラーニングの事前学習を行いました。

 尾瀬の自然、環境保全、マナーやルール、持って行くものなど、くわしく教えてくださり、質問にも丁寧に答えてくださいました。

 みんなが楽しみにしている尾瀬ですが、さらに関心が高まったと思います。
 事前学習や体調管理をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)4年生 万引き防止教室 2

 万引きを持ちかける「太郎」さんに柴田さんが扮し、持ちかけられた「次郎さん」に職員や児童が扮し、寸劇を通して対処を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)4年生 万引き防止教室 1

 藤岡警察より、スクールサポーターの柴田さんにお越しいただき、万引き防止教室を実施しました。
 「万引きは人の物を盗む行為であり、やってはいけないこと」全員の児童が分かっていました。しかし、仲の良い友人に「盗っちゃおう」と言われたら…。実際には断り切れずに万引きに協力してしまう事例もあるそうです。今回の万引き防止教室では、万引きをするとどうなってしまうのかだけでなく、友人に持ちかけられたらどう対処するべきか、についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)縄文と弥生

 6年生の社会は、縄文時代と弥生時代の生活を比較しました。

 資料から分かる衣・食・住・道具は?
 家から立ち上る煙一つ取ってみても、生活が連想され、子供たちから新たな気付きや疑問が口々に発表されました。
 水はどうやって得ていたのか?
 塀みたいなものがあるけど?
 立派な家があるみたい。

 歴史の勉強は、「定住」することによって大きく生活が変わった弥生時代に入りました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)カイコ日記

 今日はICT支援員さんが、オクリンクを使った観察日記の書き方を教えてくださいました。

 今まで貯めてきた「カイコ日記」を整理します。
 
 日を追って変化したことや発見したことなどが、とても分かりやすく日記にまとめられました。
 
 カイコは、保護者の方からいただいた桑と毎日の子供たちの世話で大きく成長しています。でも、まだ、とてもスマートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->