夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月4日(土)桜消毒

 クリーン作戦と並行して、校庭の桜の消毒をしていただきました。

 PTA会長さん、副会長さん、前年度のPTA会長さんが手際よく準備を進め、丁寧に消毒をしてくださいました。

 いつも地域の方や保護者の皆様がいろいろしてくださいます。
 
 本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(土)PTAクリーン作戦

 本日、PTAクリーン作戦を行いました。2年ぶりに行うことができました。

 通学路を中心に、安全を確かめながら草むしりやゴミ拾いなどをしてくださいました。

 子供たちは、ボランティア活動として活躍していました。
 また、休日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加していただき、大変ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)5・6年生 体育 マット運動

 体育館でマット運動です。
 苦手な児童もいますが、何度も挑戦し頑張っている姿がありました。「できる」ということが大切なのはもちろんですが、「できるようになりたい」という思いを強く持って、粘り強く取り組むことも同様に大切です。これは、体育以外の全ての勉強に言えることですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)4年生算数 分三角形を書く三角形を書く

 三角形を作図することは、小中での図形に関する学習の大切な基礎となります。三角形を作図する方法はいくつかありますが、今日は直線の両端に分度器で角をつくって目的の三角形を作図する方法です。これは、三角形の合同(相似)条件と関連しているので、特に中学校での証明問題などにもつながる大切な学習です。
 仲間と教え合いをして、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)円の面積を使って

 6年生の算数は、葉っぱ型?の面積の求め方を考えました。

 これまでに学んだ正方形・円・三角形などの面積を組み合わせれば求められるのでは?
と話合いました。

 友達どうしで、または一人でじっくり考え、明日、どのような求め方をしたかを話し合う予定です。

 どうも、求め方は1つではなく、そこが面白いところのようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)長さ

 2年生の算数は、長さくらべの方法を考える授業でした。
 
 ひきざんをすると、違いが求められるということが分かり、計算の仕方を話合いました。

 とても意欲的に勉強していて、自分の考えを活発に発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)1立方メートルは何立方センチメートル?

 5年生の算数は、体積の換算の授業です。

 換算を暗記ではなく、理論的に考えて求められるようにしていました。
 そのために・・・
 2年生の時に学んだ1m=100cm を使って、考えました。

 みんな、納得!といった表情です。
 これで、もう求め方が分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)三角定規の角

 ひびき組の算数は、角の勉強をしました。

 三角定規の角を組み合わせると、いろいろな角がかけることが分かりました。また、計算で角を求められることもわかりました。

 複雑な問題もありましたが、とても意欲的に勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)ふたばと本葉

 1年生の生活科では、アサガオの葉をくわしく観察しました。

 アサガオの芽には、2種類の形があること。
 ふたばと本葉があること。
 
 そして、どんな特徴があるのか、違いがあるのか、自分のアサガオをよく観察しました。
 
 実際に手で触ってみたり、写真を拡大して見たりして、見つけたことを絵や文に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)初めての習字

 3年生は、授業での初めての習字の時間です。

 初めて使う筆や硯、墨汁にちょっと緊張ぎみの様子です。

 筆はちょっと持ちにくいかもしれませんが、手首を柔らかくして、いろいろな線を書く練習をしました。
 
 これから、楽しみながらたくさんの字を書いていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)クラブ活動(中クラブ)

 中クラブは、図工室で手作り下敷き作成です。A4の紙に好みの絵やイラストを描いてラミネートすればできあがりです。子ども達はタブレットで見つけた写真やイラストを基にしたり、お気に入りのキャラクターを描いたりして熱中していました。思い通りの下敷きができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)クラブ(外クラブ)

 今日は2回目のクラブ活動です。前回は組織作りでしたので、実質の活動は今日が初です。体育館では早速「外クラブ」(体育館内ですが)がドッジボールをしました。紅白のチームに分かれ、担当教員も加わって白熱しました。白熱した場面ばかりではなく、仲間にボールを譲るなど、子ども達の優しさが伝わってくる場面も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)2年生町探検

 今日は2年生の町探検。学校周辺を歩いて探索です。普段は何気なく見過ごしているバス停も、じっくり見てみると、何やらいっぱい書いてあります。これも、発見ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)4年生社会科見学 下久保ダム・地滑り資料館2

 ダムに続いて譲原防災センターの地滑り資料館の見学です。下久保ダムの北側の周辺斜面には地滑りがおこる可能性がある地域が広がっています。地滑りがおこると大きな災害となることから、その防止にために防災センターがあります。地滑りのメカニズムや地滑り発生防止の方法などを、映像で説明していただきました。その他、一帯を構成する岩石や地質の事が分かる展示などもありました。今日6月1日はちょうど防災の日。それにちなんだ横断幕を持って記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)4年生社会科見学 下久保ダム・地滑り資料館1

 ダムを間近で見た子どもたちから歓声が上がりました。その迫力は圧巻です。普段は入ることができないダム本体内部の通路を通らせていただいたり、映像で説明したいただいたり、たくさん勉強させていただきました。上毛かるたの「り」の絵札は、下久保ダムがモデルになっていることなど、意外なことも知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)人権の花 種まき

 先日、藤岡市人権擁護委員会より「人権の花」の種として、マリーゴールドの種とプランターなどをいただきました。今日はその種まきを行いました。6年生が1年生をお世話しながら作業を行いました。「ここにまくんだよ」と6年生は優しく1年生に教えていました。まさに人権の種まきでした。今後みんなで育てていきます。きっと、見事な花をつけてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)ひびき組 国語

 ひびき組の国語は、言葉の授業です。

 絵カードや先生の発音をよく聞いて、しっかり勉強することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)社会科見学(下久保ダム・地すべり資料館)

 昨日の雨が洗い流したのか、ピカピカの青空です。
 
 4年生は、暮らしと水、防災、環境等の勉強のため、下久保ダム・地すべり資料館見学に出かけました。

 自分たちの暮らしや命を守る大切な学習です。
 
 みんな、張り切って出発しました。
 いってらっしゃ〜い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)書きたい字を書こう

 5年生の書写は、書きたい字を一人一字選んで書きました。

 担任の先生が書いてくれたお手本と一画一画見比べて、何枚も練習しました。

 力強く堂々とした字が並びました。
 頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)乾電池の配列

 4年生の理科は、乾電池の配列によって、何が変わるかを実験しました。

 プロペラを回したり、電球の明るさを比べたりして、直列つなぎと並列つなぎで何が変わったかを調べました。

 実験結果はオクリンクで取っておき、次の時間の資料として使ったりします。
 タブレットを活用するようになって、記録を残すことがとても便利になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->