夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

5月26日(木)色を覚えよう

 1年生の外国語活動は、色を覚える授業です。

 カードは、white、pink、purple、green・・・と色を見ながら、スペリングも自然に目に入るように作ってあります。

 二手に分かれて、ゲームをしました。
 ヘビジャンケンのようなルールです。

 みんな、しっかり色を発音することができました。
 勝敗に執着せず、楽しく過ごすことができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)時計の時間と心の時間

 6年生の国語は、時間についての事例をまとめる授業でした。

 これまでに学んだ段落の中のキーワードを手がかりに要点をまとめていきます。

 「楽しい時間は、時計を見ることが少ないから、(心は)短く感じる・・・」という内容に深く賛成していた子供たちでした。

 生活経験を思い浮かべながら読み進めることができ、意見交流がとても活発な1時間となりました。
 
 みんな、「短く」感じた1時間だったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)ひらがな

 1年生の国語は、ひらがなの「と」の授業でした。

 最初に比べて、言葉集めがとても豊富になりました。

 後ろの黒板には、これまでに習ったひらがながたくさん掲示されていました。
 もうすぐ、ひらがなの学習も終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)こまを楽しむ

 3年生の国語は、説明文の授業です。

 こまにはいろいろな回し方があることが「中」の部分に書かれています。
 
 今日のめあてである、問いに対する答えは?の課題に、みんな頭を絞って答えを探していました。
 プリントに自分の考えの道筋を書き込んでいる子もいました。

 あきらめずに考えている姿がとてもかっこいいな、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 4年生算数 分度器を上手に使うには?

 分度器の使い方はこどもにとっては意外とハードルが高いものです。楽に、スマートに、正確に角度を測れるようになるために、”分度器マスター”を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)私たちが教えます

 4年生の図工の作品「もぞもぞ いもむし」の作り方を3年生に教えました。

 水を垂らすと、もぞもぞ動き出す不思議な作品です。

 4年生が丁寧に優しく作り方を教えていました。
 3年生は、分からないところをはっきり伝えています。
 
 ポイントを抑えてしっかり教えることができるようになってきたなあ、と頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) ひびき組

 算数の割り算の筆算の勉強をしました。割り算にはいろいろなパターンがあって大変ですが、とても頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) ひびき組 数字とひらがな

 時間割りのマグネットで、数字の勉強、かるたを使ってひらがなを復習してみました。
 上毛かるたの絵柄に興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)時計の時間と心の時間

 6年生の国語は、説明文の授業です。

 時間に着目した説明文で、「時計の時間(時計が表す時間)と心の時間(私たちが体感する時間)」の違いについて述べたものです。
 
 難しい説明文だと思うのですが、感じたことや印象的に思ったことなどを子供たちが積極的に発表しているのがすばらしいと思いました。

 人によって心の時間は違うことを理解して接する、という新しい視点を教えてくれる説明文でもあると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 5年生社会 高い土地のくらし

 標高が高い土地でのくらしとはどんなものなのか、大部分が標高1000m以上ある群馬県嬬恋村を例に学習しました。標高1000mを実感するために、みんなで浄法寺の標高を調べていました。どのくらいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)読みたい本を探そう

 1年生は図書室で、読みたい本を探しました。

 図書館司書の先生がいらっしゃる日だったので、読みたい本の内容やジャンルを伝えて、探してもらっている子もいました。
 一心不乱に読みふけっている子もいました。
 
 図書室には、たくさんの本があり目移りしてしまいますね。

 是非、いろいろなジャンルの本を読んで、読書好きな子に育ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)6年生社会 大災害の復旧はどのように?

 東日本大震災の事例をもとに、その復旧に向けて政府や自治体がどのような取組をしたのかを学びました。こうした学びも、「備え」になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)4年生国語「アップとルーズで伝えよう」

 見たものを誰かに説明することは結構むずかしいものですが、ものを近くで観察したり、対象物から離れて全体を見たりすることで、見えてくる情報も異なります。今回は群馬県庁舎を例として近くで撮影した写真と遠くからの写真それぞれから得られる情報を使って、説明して伝えたいことを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)棒グラフ

 3年生の算数は、棒グラフの授業です。

 今日は、2つの棒グラフを見比べて、どちらの棒グラフが質問に答えるのに適しているか、話合いました。
 
 合計を聞いているときは、二つのグラフを積み上げたグラフの方が一目見て分かりやすいという結論に達しました。
 
 社会科や理科、総合的な学習など、資料を整理するときに活用することで、便利さを感じられるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)電気のはたらき

 4年生の理科は、電気のはたらきの授業です。

 今日は、実験セットを組み立てました。
 モーターを使っての実験がありそうだ、とワクワクしている様子です。

 生活に役立ててほしい学習内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)長さ

 2年生の算数は、「長さ」の授業です。

 これまで具体物と比べて、長い短いと表現していたものを長さの単位を使って表現することができるようになる勉強です。

 今日は「センチメートル cm」を言ったり書いたりできるようになりました。

 このあと、いろいろな長さの単位と関係が出てきますから、頭の中で整理して学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)ひびき組 算数

 個別学習の時間です。

 数の勉強をしました。
 先生のいう数をカードを使って答えます。

 商が3けたになるわり算まで進んでいました。
 今日は、たしかめ問題です。
 もうすぐテストなので、たくさん練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)見立てるとは

 5年生の国語は、「見立てる」の説明文の授業です。

 導入なので、「見立てるって何だろう?」と予想しました。
 このあとのゴールが示されているので、何を考えて勉強していくのか、見通しがたてやすいようです。

 「見立てる」ということについて、みんなで考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)たんぽぽのちえは、いくつある?

 2年生の国語は、「たんぽぽのちえ」を読み取る授業です。

 「たんぽぽのちえはいくつ書いてありましたか?」
 先生の質問に、これまでに学んだ理由の見つけ方を答えることができていました。よく覚えていましたね。

 文末に注意して、集中して見つけることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)キッズタイム

 キッズタイム日和のピカピカの朝となりました。

 全ての班が校庭での活動でした。
 6年生を中心に遊びを考え、ルールを決め、仲良く遊ぶことができました。

 みんなが楽しく過ごせるように考えてくれる6年生、さすがですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->