夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

5月18日(水)ひきざんの答えを確かめよう

 2年生の算数は、ひきざんのたしかめの方法を考えました。

 例えば、60−23の答えが、37で正しいかどうかを確かめるためには、37+23の計算をして、答えが60になれば正しいということになる。という勉強です。
 
 ひきざんがたしざんになったり、数がぐちゃぐちゃしたりと、難しいべんきょうだったと思いますが、みんな、最後まで頑張ることができました。

 これからも繰り返し使っていくことで、覚えていけるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)県庁所在地 前橋市

 4年生の社会科は、前橋市のことを調べました。

 これまで群馬県についておおまかなことを勉強してきましたが、これから市や町についてくわしく学んでいきます。

 前橋市ってどういうところなのだろう?
 グーグルアースで空から前橋市を見たり、降りて県庁を見たりしました。

 このあとは、群馬県のよさについての学びにつながっていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)役割の違いを意識して発表しよう

 5年生の国語では、これまでにインタビューした結果をそれぞれの役割の立場から発表しました。

 インタビューの記録をした子、聞いていた子、受けた子、とそれぞれの役割を担当しての感想を述べていきます。

 役割の違いという観点でみると、全く感想が違うことに気が付いたのではないでしょうか。
 
 ノートにまとめたことを発表するだけでなく、質問や感想を言うことができました。
 筋道だててきちんと話すことも勉強した1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)ヤゴの観察

 3年生の理科では、虫などの生き物の勉強がたくさん出てきます。

 昨日、清掃のため水を抜き始めたプールにたくさんのヤゴがいました。
 今日は、子供たちが観察をしました。
 からだのつくりはどうなっているのかな?
 
 トンボというよりバッタに似ている。
 おしりに何やらトゲのようなものがある。 などなど、1ページの観察カードに書ききれないほどの発見がありました。
 
 今は、モンシロチョウの幼虫を育てています。
 生き物に興味しんしんの子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)ひかりのプレゼント

 今日は、晴天です。
 2年生は外に出て、昨日できなかった「ひかりのプレゼント」の作品の鑑賞です。

 太陽の光を受けて、子供たちの作品がきれいに映っています。
 みんなが、どんなふうに作りたかったかを話してくれました。

 教室で飾ってみたらすてきですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)墨の声を聴く

 6年生の図工の水墨画の作品です。

 濃淡を生かしたり、シンプルなデザインでまとめたり、と一人一人の違いがとてもいいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)シジュウカラがやってきました

 東玄関先にある木からすてきな鳥のさえずりが聞こえてくるので、見てみると・・・
 今年もシジュウカラがやってきていました。

 巣箱に入ったり、2羽でやってきたりしています。
 
 今年も巣立ちが見られるでしょうか。見守っていきたいと思います。

 この巣箱は、地域の方が作ってくださったものです。他にもあるので、もしかしたら巣作りしているかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)おいしい野菜炒めを作ろう!2

 6年生の野菜炒めもいよいよ終盤となり、味見の時間です。
 試すこと3回ほど。
 いよいよ試食の時間となりました。
 
 味は、どうかな?
 
 どのグループも野菜本来の味が生かされたおいしい野菜炒めでした。
 短時間で協力できて、すばらしいです。

 今度は、是非、ご家族に味わっていただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)おいしい野菜炒めを作ろう!1

 6年生の家庭科は、調理実習です。
 6年生になって初めての調理なので、朝からうれしそうな子供たちでした。

 玉ねぎ、にんじん、と切るのにちょっとやっかいな野菜と格闘したり、油がはねないか、おっかなびっくりの様子です。

 「あ〜、ちょっと太く切れちゃった!」「大丈夫大丈夫。」
 「玉ねぎが外に飛び出した!」「大丈夫大丈夫。」
 
 と、みんなで励まし合っています。
 とても和気あいあいとした調理実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)棒グラフをかこう

 3年生の算数は、棒グラフをかく授業です。

 これまでは、完成した棒グラフを見て、読み取れることを考える勉強でした。
 今日は、正しく棒グラフをかけるようにします。

 タイトルを最後に入れて完成し、みんなとても上手にかくことができました。

 グラフの勉強は、このあと折れ線グラフ・円グラフと続きます。
 また、国語の新聞作りや総合的な学習の時間など、いろいろな場面で活用することにより、便利さに気づいたり理解が深められたりするようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)3けたのわり算

 4年生の算数は、3けたのわり算の方法を考えていました。
 
 これまでに習ってきたわり算の方法が使えるか、ノートを見返して振り返りました。
 同じようにできるかな?

 計算の仕方を発表したり、商に0が入る計算の仕方を考えたりしました。

 「前にわり算の計算の方法を考えたページを開いてください。」と先生が言ったとき、すぐにそのページを見つけられて、感心しました。
 
 見やすいノートは、参考書ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)1・2年生 交通安全教室

 2校時に、藤岡警察署の方2名においでいただき、交通安全教室を行いました。はじめに校庭で安全に横断歩道を渡るための注意点について丁寧に説明していただきました。その後、郵便局前のT字路で実際に横断歩道を渡りました。信号機の他にも、周囲に充分気をつけて安全に横断歩道を渡ったり道路を通行しようとしたりする気持ちを高めてもらえたのではないかと思います。
 交通事故は、当事者の全てが不幸になります。児童の大切な命を守るため、大人が最大限の注意を払うことは絶対に必要なことですが、同時に児童も自身の身を守るための行動をとることができれば、より交通事故防止の効果は高まります。ご家庭でも、折に触れて交通安全の話題を取り上げていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)助け合い

 5年生の道徳は、助け合うことについて話し合っていました。

 鬼石北小の子供たちは、いろいろな方に助けて見守られていることをよく分かっています。
 
 教材に出てくる登場人物の気持ちをよく理解して、自分の考えを発表していました。
 
 友達の考えも理解して、素直な考えを述べられることがとてもいいな、と思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)楽しかった思い出を絵に残そう

 6年生の図工は、「少年の日 家庭の日」の絵を描いていました。

 人物やその場の様子が大きく描かれ、楽しかった思い出が伝わってくる素敵な絵に仕上がりそうです。

 一人一人、伝えたい思いを込めて、集中して作品に向かっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)ひびき組 理科・国語

 ひびき組では、理科のテストをしていました。
 「春」についてのテストです。今年の理科は、季節の変化を勉強していきます。

 国語の勉強では、線をなぞる練習をしました。
 鉛筆をしっかり持ってなぞれるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)いろいろな昔話

 2年生が図書室で本を探していました。図書館司書の先生に尋ねて探している子もいました。

 国語で勉強した「いなばのしろうさぎ」。他の昔話も読んでみよう!ということで、いろいろな昔話を見つけていました。

 日本の昔話、世界の昔話、神話・・・。

 科学の時代ですが、大事にしたい人々の心が感じられるのではないかと思います。これからもたくさんの昔話を読んでほしいですね。

 図書室のあるコーナーは、上級生からのおすすめの本が並んでいます。上手な推薦文が付いていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)「アップとルーズで伝える」の学習に生かすために

 4年生の国語は、説明文を自分の力で読めるように、サブ教材を使っての勉強です。

 これまでの学習を元にして、文章構成を考えました。

 自分の伝えたいことを最初と最後に述べる型の勉強をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)もっと知りたいな 友達のこと

 3年生の国語は、「話すこと・聞くこと」の授業です。

 今回のテーマは「友達のことをもっと知ろう」です。日常の会話ではなく、インタビューの形式なので、ちょっと大人っぽい感じになりました。

 これまでの学びに加え、「大事なことを落とさずに」聞く勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)いくつといくつ

 1年生の算数は、「5はいくつといくつ」からできているか、考えました。
 
 自分の考えをオクリンクを使って先生に送ったり、みんなの考えはどうかな、と確認したりしました。
 今日は、3回目のタブレットでしたが、みんな上手に使うことができていました。

 みんなの考えを知るって、楽しいことですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 3年生 音楽 キーボードで演奏

 児童のキーボードの演奏を、タブレットを使ってモニターに映すことで、指使いを全員で見ることができます。演奏が終わると、みんなで拍手していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->