夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

5月9日(月)群馬県の自然環境といえば

 5年生の社会科は、群馬県の自然についての授業でした。

 山や川などに分類して、群馬県の特徴的な自然を発表していきました。

 これまでに、子供たちが慣れ親しんできている「上毛カルタ」の文言を手がかりに、たくさんの自然が見つかりました。

 このあとは、地図や写真などの資料を使って、群馬県の自然について具体的に学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)対称な図形 たしかめ問題

 6年生の算数は、対称な図形のたしかめ問題に取り組んでいました。

 どうしてその解答になったのかを、線対称や点対称な図形の定義を使って説明していました。

 みんなで考えることで、自分の説明には足らなかった表現や分からなかったことが理解できるようになりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)「少年の日」「家庭の日」の絵

 3年生の図工は、自分のことや家族との思い出の中から、描きたい場面を選んで、絵に表現しました。

 前を向いている人、横を向いている人など、いろいろな向きを考えて描いていました。
 
 3年生になって、また一段と上手になった気がします。

 伸び伸びと自分の描きたいイメージを大切にして下描きを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)ひらがなの学習

 1年生の国語は、ひらがなの授業です。
 
 「か」の付く言葉をたくさん集めました。

 学校生活にも慣れてきたので、1時間に覚えるひらがなも少しずつ増えていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)つみあげるんるん

 4年生の図工は、マッチ棒を使って、タワーのように積み上げたり、デザインのように平面に作品を作ったりと一人一人が好きなものを制作していました。

 一つのものをじっくり作る子もいれば、いろいろな作品を次々に作っていく子もいました。
 どの子も自分の好きな作品をつくることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)大事なことを落とさずに聞こう

 2年生の国語は、聞いたり話したりする授業です。

 2年生では、これまで学んできたことに加えて、「大事なことを落とさずに」聞くことが身につけられるようにします。

 「大事なこと」がこのあとの「メモ」や「要点」などの勉強につながっていきます。

 先生のヒントをしっかり聞いて、答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)あいさつ運動

 薄寒い朝となりましたが、民生児童委員の方や鬼石中の生徒さんが、あいさつ運動に来てくださいました。本校の児童会の人たちも参加しました。
 
 どの子にもあたたかく声をかけてくださいました。子供たちもしっかり目を見て、明るくあいさつができたのではないかな、と思います。

 連休明けでしたが、みなさんのおかげで元気な朝を迎えることができました。
 
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)初めての学校探検

 1年生の生活科は、学校探検の1回目です。
 
 職員室に初めて入ってみました。あまりにもたくさんの物があり(面白そうな物は少ないと思いますが)、みんな周りをキョロキョロ見ています。
 次々に質問をしたそうでした。

 このあと2回目の学校探検は、インタビューの勉強でしょうか。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)キュウリってどんな葉っぱかな

 2年生の生活科は、これから育てるキュウリの観察をしました。

 「下の葉っぱと上の葉っぱの形はちがうね。」「葉っぱがギザギザしているね。」「上の方にちっちゃい芽があるよ。」

 子供たちが次々と新しい発見をしていました。

 とても立派なキュウリの苗です。夏にはたくさん収穫できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)葉を使って表現しよう

 5年生の図工は、フロッタージュの授業でした。

 校庭からさまざまな葉を拾ってきて、こすり出しをしました。
 
 葉の形や模様を上手に使って、すてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)わり算の筆算の仕方を考えよう

 4年生の算数は、わり算の筆算の仕方を理解する授業でした。
 
 これまで、図などをかいて答えを導き出してきましたが、それを筆算の形にして、計算方法を考えました。

 かけ算に比べ、苦手意識をもっている子が多いわり算ですが、考え方を理解して、得意分野になるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)どちらを選びますか

 6年生の社会科は、税の使い方について考える授業でした。

 教科書にのっている2人の立候補者が税の使い方についての考えを述べています。それぞれの意見を理解して、どちらを支持するかを決め、理由を発表することになりました。
 
 友達の考えを聞いて自分と比較することで、より広く深い考えがもてるようになったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)折れ線グラフのまとめをしよう

 ひびき組の算数は、折れ線グラフのたしかめ問題に取り組んでいました。
 4択問題があったり、理由を説明する問題があったりと、難しいものもありましたが、よく考えて、最後まで頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)国語辞典をひいてみよう

 3年生の国語では、いよいよ国語辞典をひく授業になりました。
 並び順のきまりについて、勉強した後、みんなで実際にひいてみました。

 はじめは時間がかかりましたが、何回も引いているうちにだんだん慣れてきたようです。
 是非、国語辞典をたくさん利用して、豊かな語彙を獲得してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)環境整備(草刈り)

 子供たちが登下校でお借りしている道を、地域の方が草刈りしてくださいました。
 5月に入り、草の生長が早いので気になっていたところでした。

 いつもいつも、子供たちのために、本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)6年生 図工

 6年生の図工は、「少年の日 家庭の日」の下描きをしました。

 楽しかったことや協力してしたこと、教えてもらったこと、頑張ったこと・・・。
 家族との思い出は尽きることがありませんね。

 その中で、何を一番描きたいかを決めて、下描きをしていました。

 明日からまた連休です。

 ご家族との素敵な思い出が増えますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)5年生 算数

 5年生の算数は、比例のまとめの授業でした。

 比例になる特徴を復習してから、文章題に取り組みました。

 比例になるかどうかを表に書いて調べたり、これまでの学習を思い出して考えたりしていました。

 難しくても、勘で解答せず、理論的に考えて答えられて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)ひびき組 国語

 ひびき組の国語は、部首の名前や色の名前の授業です。

 部首には、意味がありそれに関連した漢字が使われていることに気づきました。漢和辞典を使って、同じ部首の漢字をたくさん見つけました。

 色の勉強では、色鉛筆を使ったり、塗り絵プリントを使ったりして、名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)4年生 算数

 4年生の算数は、十の位にあまりが出る計算の仕方を考えました。
 
 これまでと同じように考え、説明できるように図で表現しました。
 
 友達の考えが自分と同じなのか、どこが違うのか、真剣に考えながら勉強していました。

 これからも、積極的に自分の考えを発表してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)3年生 図工

 3年生の図工は、鑑賞の授業です。

 粘土で表現したい物を大胆に制作しました。
 一人一人みんな違って、観ていて飽きることがありません。

 子供たちは、友達の作品を一つ一つ丁寧に観て、いいなと思ったことなど、感想を伝えていました。
 また、友達の表現したかったことや頑張ったところをたくさん鑑賞カードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->