夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

4月26日(火)漢字の組み立て

 4年生の国語は、漢字の組み立てについて分類していました。
 これまでに学んだ字は、この仲間に入るのか、部首の名前は・・・というように、新しい見方で漢字を考えました。
 
 このあとは、漢和辞典の使い方の勉強につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)キッズタイム

 今朝の業前活動は、今年度初めてのキッズタイムでした。
 今回は、全グループが外遊びを計画し、6年生を中心に活動が始まりました。
 
 一斉に子供たちが、さまざまな方向に走り出したので、ちょっとびっくりしましたが、いろいろな種類の鬼ごっこをしていました。

 1年生も元気よく楽しそうに活動に参加できて、よかったです。
 計画してくれた6年生、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)鬼石連携型小中一貫校合同研修会

 鬼石中にて、鬼石北小、鬼石小、鬼石中の教職員が一堂に会して、今年度最初の研修会を行いました。
 一貫校全体として教職員の指導力を向上させるため、今年度の研修のテーマや方向性のほか、各教科の指導における重点箇所、一貫校としての今後の予定等について話合いを行いました。
 最近の研修や会議では、資料の多くは紙ではなく、職員全員が貸与されているタブレット型コンピュータを見ながら行うことが多くなりました。
 鬼石連携型小中一貫校の教職員は、今年度も一丸となって子供たちのために頑張ります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)2けたのたしざん

 2年生の算数は、くりあがりのある2けたのたしざんの勉強です。
 1年生のときに学んだくり上がりの計算方法を使えば同じようにできることが分かりました。
 一人一人、すごい集中力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)日本の国土

 5年生の社会科は、日本の国土についての勉強です。
 これまでに学習した中から、「沖ノ鳥島」はなぜ重要かを考えました。
 日本が、「沖ノ鳥島」を守るためにどのようなことに取り組んできたか、動画を見ました。

 「沖ノ鳥島」には、領海の他にも重要な役目があるようです。
 この次の時間も考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)体力テスト1,2年生

 1,2年生は、体育館で体力テストを行いました。
 今日は、シャトルランです。
 音楽に合わせて、コーンの間を行ったりきたりします。
 音楽がだんだん速くなって、体力的にきつくなってきますが、最後まで頑張っていました。

 見ている子供たちも、声を限りの応援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)学級懇談会

 PTA年度末総会に続き、それぞれの学級で懇談会をもちました。各学級で担任から学校や学級の教育活動の方針や予定などについて説明させていただきました。担任も、保護者の方々と直接顔を合わせて話合いができたことを喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) PTA年度末総会

 授業参観に引き続き、PTA年度末総会が開催されました。ご多用にもかかわらず、多くの会員の皆様の出席をいただき、「基本方針・努力点」「役員組織案」「事業計画」「予算案」の4議案につきまして、承認をいただきました。感染症の影響で昨年、一昨年と紙面決議となってしまったので、2年ぶりの開催でした。鬼石北小の子供たちのため、様々なご協力をいただくことになると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業参観 ひびき組

 ひびき組は生活単元で、自分の手を使って「こいのぼり」のえらを作りました。
 上級生が、やりかたなどを見せて、なかよく作品づくりをすることができました。
 絵の具を乾かして、来週は「こいのぼり」を仕上げていきます。
 出来上がりが楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業参観 6年生

 6年生は算数の授業参観でした。
 これまでの学習で、線対称な図形は180°回転すると重なることを勉強しました。
 その性質などを使って、線対称な図形の書き方を考えました。
 友達に自分の考えを説明し、自信をもって勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業参観 5年生

 5年生は算数の授業参観でした。
 これまでに学んだことを説明のポイントとして使うよう、意識しました。
 好きな多角形を選び、内角の和がいくつになるか、説明する勉強でした。
 家の人に説明を聞いてもらったり、教えてもらったりしながら、学びを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業参観 4年生

 4年生は算数の授業参観でした。
 カードに書かれた何種類かの情報を分かりやすくまとめる方法を考えました。
 タブレットを使って、自分が考えたことを家の人に説明したり、考えを交流したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業参観 3年生

 3年生は算数の授業参観でした。
 これまでに学んできた3けた+2けたの計算を使って、3けた+3けたの計算の仕方を考えました。
 保護者の人にも見てもらいました。
 みんな間違えないようによく考えて、答えを発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業参観 2年生

 2年生は国語の授業参観でした。
 これまでに「ふきのとう」の音読の仕方をみんなで考えてきました。
 今日は、それを保護者の方に披露しました。
 お友達の読み方の上手なところも見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)授業参観 1年生

 1年生は国語の授業参観でした。
 初めに「学校で見つけたもの」を発表しました。積極的に前に出て、しっかり発表することができました。
 後半は、ひらがな「ん」の勉強です。
 たくさんの「ん」が付く言葉を集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)家庭科で使う器具の安全

 5年生の家庭科は、家庭科室で調理器具の安全についての勉強です。
 家庭科室にはいろいろな調理器具がありました。
 家にはない物があったり、家にはある物がなかったりしました。

 ガス台もそうです。学校では、ガスの元栓の使い方から始めます。
 安全に気を付けながら、調理実習を行っていきたいと思います。

 これからの調理実習をとても楽しみにしている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)植物の育ち方

 3年生の理科は植物の種の観察・記録を行いました。ヒマワリの種とホウセンカの種を観察してスケッチし、気づいたことを文章でまとめます。
スケッチをすることがそのまま細部の観察になります。
写真撮影とはそこが違いますね。
「ひまわりの種は真っ黒だと思っていたがちがった」
「ホウセンカの種は超小さい!」など、
子供ならではの気付きをたくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)避難訓練

今日の2校時に家庭科室からの火災を想定した避難訓練を行いました。
避難指示から1分20秒ほどで避難完了です。早いですね。
避難するときにはおしゃべりをしないなど、守るべきことがいくつかありますが、そのどれもに守らなければならない「理由」があります。理由を知ることで守ろうよする意識も高まりますね。何よりも大切な命を守るため、1回1回の訓練を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)ことばをかんがえる

今日の1年生の国語はタブレットを使ってみました。使い方でまだ戸惑いますが、みんな興味津々、操作方法を教わりながらの勉強になりました。これからどんどん使いこなせるようになっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)書写

5年生の書写は、通った線を意識しながら、美しく書く勉強です。
お手本を見ながら、みんな集中して書きました。

早く終わった児童は漢和辞典の中から、すきな字を選んで練習していました。
新しい漢字も覚えられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->