夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

4月20日(水)2種類のグラフが合わさったグラフ

 4年生の算数は、2種類のグラフが合わさったグラフの読み取りの学習です。グラフのを用いることの利点は、全体を見て傾向をつかみやすいことです。細部を見るには「虫の目」全体を見渡すには「鳥の目」が大切だということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)

 2年生の算数は2けたのたし算です。まず10のまとまりどうしをたすことで、計算しやすくなることに気づきました。工夫することで楽に計算ができますね。他の計算にも応用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)私たちの生活と日本国憲法

 6年生の社会は「憲法」の勉強です。普段あまり意識しないけれど、私たいの生活に深く関わっている憲法。あゆる決めごとのもとになっている憲法について考える機会は、大人でもあまりないことだと思いますから、これは大切な学習です。活発に意見が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)10までのかず

 1年生の算数は「10までのかず」の勉強です。大きな画面に映し出されたいろいろなものを一緒に数えてみます。正しく数えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)目指せ「かけ算マスター」

3年生の算数は、「かけ算マスター」を目指して、プリント問題に挑戦です。
「かけ算マスター」への意気込みが感じられます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)1年生を迎える会

 業前活動の時間、全校児童で1年生を迎える会を行いました。
 
 6年生と一緒に入場してきた1年生は、ちょっとドキドキしている様子でしたが、花道をうれしそうに通ってきました。

 インタビューにしっかり答えられ、感心しました。
 上級生からは、校歌やプレゼントが贈られ、1年生は教室で喜んでみていました。

 本部役員の人は、短期間に準備をしてくれ、ありがとうございました。
 
 みんなで心をこめて迎える会が開けてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)休み時間

 昨日の雨に洗われたのか、今日は晴天で葉や花が美しい校庭です。
 外を見ていた子が「きれい!」と叫んでいました。

 休み時間には、ところどころで子供たちが集まっていました。
 四つ葉のクローバーを探している子たち、何の遊びをするか相談している子たち。
 
 周りはすっかり春です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)気温を正しく測ろう

 4年生は、正しい気温の測り方の勉強です。
 温度計の高さ、向き、百葉箱の役割などを理解した後、外に出て、実際に計測しました。
 液だめを太陽に当てて、実際の気温と比べることで、正しい気温の測り方も勉強しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)アルファベットを正しく聞こう

 5年生の外国語は、B/Vのように、似たような発音のアルファベットを正しく聞き取る勉強です。
 教科書の中から、全てのアルファベットを見つけたり、会話を聞いたりしました。

 先生の質問に元気よく答え、自信をもって答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)何十の計算は

 2年生の算数は、何十の計算はどう考えてしたらいいのか、の勉強です。
 これまでに習ったことを思い出して、数を分解したり、ブロックを使ったり、図で表したりして、解きました。

 新しいことを学んだけれど、これまでに学んだことを使えばできる、ということも学んだ1時間でした。

 みんな、とてもよく考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)白いぼうし

 ひびき組では、「白いぼうし」のお話をイメージを膨らませながら音読しました。
 松井さんのやさしさや夏みかんのかおりが漂ってくるのを感じながら、楽しく読むことができました。

 かたをすくめる、ぼうしの「つば」などの難しい言葉も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)きつつきの商売

 3年生の国語は、2班に分かれて音読の分担を話し合っていました。
 2年生でもいろいろな物語を工夫して読んできた子供たちなので、話合い活動はとても積極的に進んでいます。
 3年生では、一人読みの所や全員で読むところなど、自分たちでアイデアを出して相談していました。
 
 さすがですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)全国学力・学習状況調査

 6年生は、全国学力・学習状況調査に臨みました。
 国語・算数・理科・学習や生活の質問紙とたくさんの調査問題に最後まで集中して取り組みました。
 この調査を、一人一人の学力向上と授業等教育改善に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

4月18日(月)浄法寺探検

 3年生は社会科の学習で、身近な地域や市などのことを学びます。
 まずは、浄法寺の探検に出かけました。
 あいにく小雨が降っていましたが、元気に出かけていきました。

 地域の様子や施設を探検し、スポーツ公園に到着です。
 みんなで何の遊びをするか相談し、楽しく遊びました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)どうぞ よろしくね

 1年生の国語は、自己紹介の勉強です。
 明後日の業前活動で行われる「1年生を迎える会」で話すことを決めて、練習しました。
 みんな、はっきり言えたので、体育館でも練習しました。

 本番で緊張しないように、ご家庭でも練習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)かけ算

 3年生の教室から、かけ算九九を唱える元気な声が聞こえてきます。
 
 今、算数はかけ算の勉強です。
 今日は、0のかけ算を考えました。
 答えは、0と分かっているけれど、式に表すときは注意をしないといけません。

 後半は、一人一人計算練習にしっかり取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)墨の声を聴く

 6年生の図工は、墨の作品です。
 心のままに
 墨の声を聴いて

 何枚も描いていました。
 すてきな一週間の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)ふきのとう

 2年生の国語は、「ふきのとう」の自分の役割をどんなふうに読んだらいいかを考えました。1年生のときに、どんなことに気を付けたかを確認し、一人一人、工夫するところを決めて、みんなで読み合わせをしました。
 ささやくように、とか、楽しそうに、とか、いろいろな表現を工夫して全文読みました。
 ご家庭でもたくさん練習したことと思います。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)群馬県の特徴を知ろう

 4年生の社会科は、県の特徴を調べています。

 よく分かるように群馬県と姉妹都市である羽咋市のある石川県の地図を並べて比較しました。
 地形・交通など、共通しているところとちがうところが見つかりました。
 
 また、県の特徴を調べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)学校生活のしくみを知ろう

 1年生が廊下に集まっていました。

 今日は、給食が運ばれてくるところを見学しました。大きな配送車からワゴンが運ばれ、エレベーターに乗せられて行くのを興味深く見つめていました。
 
 また、出欠調べの書き方も教えてもらいました。

 月曜日から、やってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->