6月1日(木)授業風景〜6校時4年理科〜電池のはたらき(その2)
かん電池を直列につなぐとモーターは速く回り、豆電球は明るくなりました。へい列につなぐと、1このかん電池のときと変わらないことがわかりました。
6月1日(木)授業風景〜6校時5年総合〜
5年生は【SDGs】について、学習中です。日本語でいうと【持続可能な開発目標】で、その中に17の具体目標があり、2030年までによりよい世界を目指す国際目標です。自分で選んだ目標を調べ、新聞にまとめ、発表に向けてがんばっています。
6月1日(木)授業風景〜6校時6年学活〜
6年生は5月の目標の振り返りをしていました。自分で立てた生活目標に対して、振り返ったところに友だちが一言感想を書いてくれていました。目標を書いただけでなく、きちんと振り返ることがとても大切な成長につながります。
6月1日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その1)
モンシロチョウの幼虫の観察をしました。
6月1日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その2)
前回観察したときと比べて大きくなっているので、子ども達はびっくりしていました。
6月1日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その3)
3回目の脱皮をして4齢幼虫になっていました。
6月1日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その4)
観察力が高まってきています。
6月1日(木)歯磨き週間
今週は【歯磨き週間】なので、毎日保健委員さんがお昼の放送をしてくれています。今日は歯磨きの仕方、デンタルフロスの紹介などの話をしてくれました。
6月1日(木)歯磨き指導1年
市の保健師・歯科衛生士の方にお世話になり、【歯磨き指導】を行ってもらいました。今回は歯の染め出しもやっていただき、口を赤く染めながら自分の歯をよく見て、正しい歯磨きの仕方に挑戦していました。これからも毎日しっかり歯を磨きましょうね。
5月31日(水)旧笹川清掃5年 2
学習のあとは旧笹川の清掃活動を行いました。草を集めて車に乗せたり、ゴミを拾ったりしてたくさん働きました。途中から川の中に入り、生き物を探したり、川自体を楽しんだりしました。近くにこんなすてきな自然があることに感謝しながら、このあとも過ごしていきましょう。
5月31日(水)旧笹川清掃5年 1
長靴を履いて、旧笹川まで歩いて行きました。そこで【旧笹川をきれいにする会】の方々にお世話になり、まずはなぜ【旧笹川】をきれいにするのかを教えてもらいました。そこにしかいない天然記念物の【ヤリタナゴ】がいる貴重な川だということを知りました。
5月31日(水)授業風景〜2.3校時2年町たんけん〜
ちょっとお天気が心配でしたが、2年生は【町たんけんパート1】ということで土師神社方面へ出かけてきました。てくてく歩きながら、畑のようすを写真に撮ったり、由緒あるかまど跡をのぞいてみたり、最後は土師神社でお参りをしたりしました。教室での学習も楽しいですが、校外での学習も存分に楽しんできました。
5月31日(水)授業風景〜1.2校時6年家庭科〜
2階の廊下がとてもおいしそうなにおいでいっぱいになっていました。今日は家庭科室で6年生が調理実習です。野菜などを切って、炒めて、盛り付けて、と協力しながら取り組んでいます。おいしくできたかな?
5月30日(火)授業風景〜5校時1年図工〜
【おってたてたら】という題材で学習していました。いろいろな色の画用紙を折ったり、切ったり、絵を描いたり、ととても楽しそうに取り組んでいました。
5月30日(火)授業風景〜5校時5年算数〜
立体の体積を求める学習です。ブロックを使ったり、デジタル教科書を使ったりして、答えを探していきます。デジタル教科書は今年から使い始めましたが、使い方によってはとても便利です。どんな使い方が学習に有効なのかも探りながら、授業を進めていきます。
5月30日(火)授業風景〜5校時4年理科〜
4年生の理科は【カマキリ】の観察です。小さな入れ物にカマキリを自分たちで入れて、一人一人が虫めがねを使って絵を描きました。
5月30日(火)図工作品集2
作品はすべてオリジナルで、世界に一つとなっています。子どもはみんな芸術家です。
5月30日(火)図工作品集1
どの学年も廊下や教室の棚の上にたくさんの作品が並んでいます。小さな美術館のようです。みんなとっても上手で、子どもたちの豊かな想像力に感心します。
5月30日(火)授業風景〜4校時6年理科〜体のつくりとはたらき(その1)
デンプンとだ液のはたらきの関係を調べました。
5月30日(火)授業風景〜4校時6年理科〜体のつくりとはたらき(その2)
教科書の実験方法とは別の方法でも実験しました。
|
|