10月23日(月)5年理科 もののとけ方(その2)
ものが決まった量の水にとける量には限りがありました。また、ものによって、決まった量の水にとける量は違うことがわかりました。
10月20日(金)授業風景〜5校時2年生活科〜
畑でとれた【さつまいも】のつるについている葉をきれいにとり、今度はそのつるで【リース】を作ります。長くて、なかなかまとめるのが大変です。
10月20日(金)授業風景〜5校時4年社会〜
【上毛カルタ】に出てくる有名な場所について学習しています。その写真を見て、どこの場所かわかる子もいて、学習の成果が出ています。
10月20日(金)授業風景〜5校時3年算数〜
3年生は【小数】の計算に取り組んでいます。整数でも小数でも計算の仕方は同じだということを学んでいました。
10月20日(金)授業風景〜4校時5.6年体育〜
初めての相撲教室です。6年生は修学旅行から帰ってきたばかりですが、1年生にやったときのことを思い出しながら取り組んでいました。みんなとにかく真剣でした。
10月20日(金)授業風景〜3校時1年図工〜
1年生は下絵ができて、今日は絵の具で塗っています。自分の頭の中にある色を作って、楽しそうに作業していました。
10月19日(木)修学旅行から帰ってきました!
ほぼ時間通りに帰校しました。無事に全員が帰ってきてよかったです。おうちでお土産話をたくさんしてくださいね。
10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その1)
食塩をティーバックに入れて、水にとけるようすを観察しました。モヤモヤしたものが見えました。
10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その2)
とかす前の全体の重さととかした後の全体の重さを比べながら調べました。
10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その3)
水にものをとかした後の水よう液の重さは、とかす前の水とものを合わせた重さと等しいことがわかりました。
10月19日(木)4年理科 わたしたちの体と運動(その1)
体のいろいろな部分について、ほねときん肉の関係を調べました。
10月19日(木)4年理科 わたしたちの体と運動(その2)
人の体のほねときん肉は、頭からあしの先まで全身にあり、関節のところで体を曲げていろいろな動きをすることができるようになっていることがわかりました。
10月19日(木)修学旅行 スカイツリー
スカイツリーで、絶景を楽しんだ人もいれば、足がすくんだ人もいました。
一番怖がっていたのは、間違いなく校長先生でした。 10月19日(木)修学旅行 国会議事堂前
国の政治の中心で、厳かな雰囲気が漂っていましたが、みんないつも通りの様子です。
いつでもどこでも美九里東の6年生らしくて良いですね。 10月19日(木)修学旅行 衆議院本会議場
衆議院本会議場を見学しました。
10月19日(木)修学旅行 国会議事堂に到着
国会に到着。
長い階段と廊下を進んだ先には、テレビ・教科書でみたお馴染みの光景が広がっていました。 記者の方がたくさんいましたが、、、有名議員の方がいたのでしょうか? 10月19日(木)修学旅行 楠公レストハウスで昼食
楠公レストハウスでお昼です。
使ったお箸はお持ち帰りできました。 お家で使ってください。 10月19日(木)修学旅行 日本で一番高い場所
1平方メートル5300万の場所です。
日本で1番の地価だそうです。 10月19日(木)修学旅行 バスの中から
フジテレビ、レインボーブリッジ、東京タワーを見られました。
10月19日(木)体育館の様子
先日から体育館の屋根の上にいろいろなものが置かれ始め、工事の方が作業をしています。
あんな高いところで、作業をしているなんてすごいなぁと東小っ子もびっくりしながら見ています。 |
|