6月14日 計画訪問6中:4年3組 理科 下:5年3組 音楽 6月14日 計画訪問7中:5年3組 算数 下:5年2組 社会 6月14日 計画訪問8下:1年2組 国語 6月14日 計画訪問9
上:かがやき2組 外国語活動
中:かがやき1組 自立活動 下:午後の最後に授業研究が行われ、担当指導主事から各先生方が指導講評を受けました。 6月12日 スマイルハイタッチあいさつ運動アーチをくぐって、元気よくあいさつをしながらグーでタッチです。 1週間の始まりを元気よくスタートです。 6月7日 授業の様子3年1組は、算数「わり算」の学習です。同じ数に分ける計算を考えて、まとめていました。 6月7日 理科の実験6月6日 授業の様子21年1組は、体育です。ちょうど、相手のポーズをまねしている場面でした。 6月6日 授業の様子6月5日 第3回クラブ活動がありました。
今年度、第3回目のクラブ活動がありました。今回は「折り紙・ちぎり絵・昔の遊びクラブ」「手芸クラブ」「イラストクラブ」の様子について、紹介させていただきます。
「折り紙・ちぎり絵・昔の遊びクラブ」では、ゴム跳びを行っていました。ゴムに足を引っかけながら跳んでいくと、ゴムでいろいろな形を作ることができ、上手にできた子がいると「おぉ〜!」と歓声が上がっていました。「手芸クラブ」では、昨年度に引き続き、羊毛フェルトを使っていろいろな物を作っていました。羊毛フェルトを針のような物で刺すことでそこに模様ができ、それを組み合わせて動物やお菓子など様々な作品が完成していました。「イラストクラブ」では、クラブ見学の時に3年生に見せるためのイラストをたくさん描いていました。今年は例年よりもさらに作品のクオリティーが高く、デッサンだけでなく色塗りまでこだわったイラストがたくさん描かれていました。 6月1日 授業の様子26月1日 授業の様子5月31日 アップとルーズで伝えるまず、筆者の考えに対する自分の考えをもちました。 そして、その考えをグループにわかれて発表し合っています。 5月31日 みんなが過ごしやすい町へ5年1組は、国語の授業です。 まず、身の回りにある、みんなが過ごしやすい場所になるために行われている工夫を見つけました。 そのことについてくわしく調べました。 そして、今日はその結果を報告する文章を書いていました。 5月31日 植物の発芽と成長成長に日光や肥料が必要かどうか、条件を整えて調べてきました。 植物の成長の様子から、結果を考察しています。 5月31日 体のつくりとはたらき人は、空気を吸ったりはいたりするとき、何を取り入れ、何を出しているのか、グループごとの実験の結果の発表をもとに話しあっています。 5月31日 縄文のむらから古墳のくにへ教科書の三内丸山遺跡や出土品の写真や「縄文時代の人々の1年の生活」の図などを見て、当時の人々がどのようにくらしていたのかを調べます。 そして、縄文のむらの人々は、協力して狩猟や採集の生活を営み、必要な道具は、石、木、骨などでつくっていたことに気づきます。 5月29日 第2回クラブ活動
5月29日(月)の6時間目に、今年度第2回目のクラブ活動がありました。今回は、ボールクラブ、軽スポーツクラブ、ダンスクラブの様子について、伝えさせていただきます。
まず「ボールクラブ」ですが、みんなでサッカーを行っていました。しかし、ただのサッカーではなく、ボールの数を増やしての活動だったため、子どもたちはそれぞれのボールを目で一生懸命追いながら活動していました。次に「軽スポーツクラブ」ですが、前校庭と体育館の二手に分かれて活動していました。前校庭ではドッジボール、体育館ではバスケットボールを行っていましたが、どちらも和気あいあいに楽しく活動していました。最後に「ダンスクラブ」ですが、WANIMAの曲に合わせてダンスを踊っていました。ダンスは、始めの立ち位置でずっと踊るだけでなく、前後に大きく動いたり、みんなでぐるぐる回ったりするなど、非常に多彩な動きがあり、見応えがありました。 5月29日 年度始訪問1教育長様、学校教育課長様をはじめとして、6名の方に訪問をしていただきました。 校長からの一貫校の学校経営についての説明に続き、全クラスの授業参観をしていただきました。 写真は、 上:4年1組 国語「アップとルーズで伝える」 中:4年2組 理科「電気のはたらき」 下:4年3組 国語「アップとルーズで伝える」 です。 5月29日 年度始訪問2中:5年2組 理科「植物の発芽と成長」 下:5年3組 算数「小数のわり算」 |
|