6月9日(金)人権の木
今年も職員玄関前の【人権の木】にたくさんの【人権の花】が咲きました。東小っ子が書いた【人権の花】には一人一人の言葉がしっかりと書かれています。今週は【あいさつ運動】が始まり、多くの方にお世話になり、気持ちのよいあいさつができました。【人権旬間】は来週も続きます。みんなが気持ちよく過ごせるように、このあともみんなで笑顔で過ごしていきましょう。
6月8日(木)授業風景〜6校時4年理科〜電池のはたらき(その1)
電気用図記号を使って回路を表す学習をしました。
6月8日(木)授業風景〜6校時4年理科〜電池のはたらき(その2)
6校時なのにみんなとても元気でやる気満々でした。たくさんの子が手をあげて進んで発表できました。しかもよく理解できています。優秀な4年生です。
6月8日(木)授業風景〜5校時5年理科〜メダカのたんじょう(その1)
メダカのたまごを双眼実態顕微鏡を使って観察しました。
6月8日(木)授業風景〜5校時5年理科〜メダカのたんじょう(その2)
受精後3日目のすがたです。頭や目がはっきりしてきました。
6月8日(木)授業風景〜5校時5年理科〜メダカのたんじょう(その3)
特徴をよくとらえてスケッチできました。
6月8日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その1)
モンシロチョウのさなぎの観察をしました。
6月8日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その2)
3年児童の人数と同じ26個体がさなぎになったので、観察を個別化することができました。さなぎは虫かごに入れて羽化するまで観察します。
6月8日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その3)
さなぎの期間は1週間です。来週には羽化するでしょう。
6月8日(木)授業風景〜1.2校時5年家庭科〜
5年生は初めての調理実習を行いました。今回は【青菜のおひたし】と【ゆでいも】です。いつもは給食で野菜が出ると残してしまう子もあっという間に食べきりました。自分で作った物はその過程もわかっているから食べられるのでしょうか?ぜひお家でもやってみられるといいですね。
6月8日(木)朝読書1年
今日の朝は【朝読書】の時間です。1年生も自分の好きな本を図書室で借りてきているので、静かに読んでいます。
6月7日(水)授業風景〜4校時4年英語〜
今日のめあて【友だちに自分の好きな曜日を伝えよう】です。曜日が歌になっているときには元気に歌える4年生ですが、会話に曜日を入れるとなると何が何曜日か、よくわからなくなってしまうようです。それでもがんばって、英語の会話を聞いたり、言ったりすることができました。
6月6日(火)授業風景〜5校時4年理科〜季節と生物(春)
ツルレイシの観察をしました。元気に育っています。
6月6日(火)授業風景〜2校時3年理科〜葉・くき・根(その1)
ホウセンカとヒマワリの観察をしました。
6月6日(火)授業風景〜2校時3年理科〜葉・くき・根(その2)
ヒマワリは花だんに植え替えました。
6月6日(火)授業風景〜2校時3年理科〜葉・くき・根(その3)
これからも観察を続けていきます。
6月6日(火)授業風景〜3校時5年理科〜メダカのたんじょう(その1)
メダカのたまごを解剖顕微鏡を使って観察しました。
6月6日(火)授業風景〜3校時5年理科〜メダカのたんじょう(その2)
たまごの中に見られる丸い粒は、油球(油滴)といい養分になります。写真のたまごは受精後5時間ほどのものと考えられます。
6月6日(火)授業風景〜3校時5年理科〜メダカのたんじょう(その3)
油球の反対側の厚くなった部分が胚で体になる部分です。
6月6日(火)授業風景〜5校時3年体育〜
【ポートボール】のゲームをしています。1クラス4チームに分かれて、本気のゲームです。ゲームのあとはしっかりとグループで振り返り、次の授業では【こうするぞ!】というめあてをみんなで確認していました。
|
|