10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その1)
食塩をティーバックに入れて、水にとけるようすを観察しました。モヤモヤしたものが見えました。
10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その2)
とかす前の全体の重さととかした後の全体の重さを比べながら調べました。
11月7日(火)合唱練習 東中にて
今日の朝は、東中の体育館を借りて、合唱練習を行いました。音楽室よりも広くて大きくて、大きな声で歌えるか心配でしたが、いつも通り一生懸命歌い、体育館の中にいい声が響きました。短い時間でしたがとてもよい練習ができました。
11月6日(月)授業風景〜6校時3年国語〜
【すがたをかえる大豆】という説明文を学習しています。まずは段落を確認し、全員で本文を音読しました。家で毎日音読をしているので、すらすら読むことができていました。
11月6日(月)授業風景〜5校時1,2年体育〜
1,2年生は【ボールあそび】でドッジボールをしています。休み時間にたてわりでやっている子も多く、上手に投げたり、とったりできます。汗びっしょりになって、高学年に負けない本気の【ドッジボール】です。
11月6日(月)畑で水菜を収穫!
学校の前の畑で、全校で「水菜」の収穫をしました。少し雨が降り、すくすく野菜が育っています。とてもきれいでおいしそうな「水菜」がとれたので、お家でおいしく食べてくださいね。
11月6日(月)授業風景〜2校時4,5,6年音楽〜
授業の中で初めて3学年が一緒に合唱の練習を行いました。今日も全員がやる気モード。みんなが一生懸命歌う姿はとてもいいものです。本番まであと2週間、歌詞をしっかりと覚えて、気持ちをこめて歌うことができるようにがんばりましょう。
11月6日(月)4年理科 ものの温度と体積(その1)
アルコールランプの使い方を学習しました。
11月6日(月)4年理科 ものの温度と体積(その2)
火をつけて消すまでの操作をくり返し練習しました。
11月6日(月)4年理科 ものの温度と体積(その3)
アルコールの引火しやすさを知る実験もしました。
11月6日(月)5年理科 もののとけ方(その1)
食塩の水よう液とミョウバンの水よう液をろ過しました。
はじめに、4つに折ったろ紙を水にぬらしてろうとにはめます。 11月6日(月)5年理科 もののとけ方(その2)
つぎに、かくはんぼうを伝わらせて水ようえきを静かに注ぎます。
11月6日(月)5年理科 もののとけ方(その3)
明日は、このろ液からとけている固体をとり出します。
11月2日(木)4年理科 ものの温度と体積(その1)
金ぞくの温度の変化と体積の関係を調べました。
11月2日(木)4年理科 ものの温度と体積(その2)
金ぞくも、空気や水と同じように、あたためられると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなりました。また、金ぞくの体積の変化は、空気や水にくらべてとても小さいことがわかりました。
11月2日(木)授業風景〜5校時1年国語〜
こちらの国語は【言葉あそび】です。教科書の【言葉あそび】の文を見て、読んで、楽しんでいました。どこがどうおもしろいのか、考えていました。
11月2日(木)授業風景〜6校時3年音楽〜
まずは声出しで、歌を歌いました。それから合奏の練習の前に音を確かめて、階名で歌いました。そのあとはリコーダーをみんなで吹いて合奏です。いい音が聞こえてきました。
11月2日(木)授業風景〜5校時2年国語〜
今日の国語は【漢字】です。書き順を確かめてから、ゆっくり丁寧に練習をしています。だんだん【漢字】が難しくなってきていますね。
11月2日(木)4年書写(その1)
上下の組み立て方に気をつけて「岩山」を書きました。
11月2日(木)4年書写(その2)
「山」や「石」が部分になり、それぞれの高さを低くして書きました。
|
|