6月12日(月)授業風景〜5校時3年理科〜こん虫の育ち方(その1)
モンシロチョウが4頭羽化しました。
6月12日(月)授業風景〜5校時3年理科〜こん虫の育ち方(その2)
他のさなぎも色が変わって、中に羽のもようが見えています。
VTRでバッタやトンボのようにさなぎにならない不完全変態昆虫について学んだ後、羽化したモンシロチョウを逃がしてあげました。 6月12日(月)授業風景〜6校時5.6年体育〜
残念ながら今日は気温も水温も低かったため、プールに行くことができませんでした。その代わりに高学年は体育館で【マット運動】です。気温が低いと言ってもみんな一生懸命に取り組んでいるので、汗をかきながらの【前転系】の練習です。上手な子はみんなの見本になっていました。
6月12日(月)授業風景〜4校時5年理科〜メダカのたんじょう(その1)
顕微鏡を使って、メダカのたまごの観察をしました。
6月12日(月)授業風景〜4校時5年理科〜メダカのたんじょう(その2)
受精後7日目になりました。
6月12日(月)授業風景〜4校時5年理科〜メダカのたんじょう(その3)
心臓や血液の流れがよくわかるようになりました。
6月12日(月)避難訓練(地震)
今日の1時間目は予定通り【避難訓練】を行いました。とても静かにおしゃべりすることなく、素速く避難することができました。最近は地震速報が流れることも多く、いつまたこの辺りも大きな地震がこないとも限りません。命を一番に考え、これからも行動できるようにしていきましょう。
6月9日(金)授業風景〜2.3校時2年町たんけん〜
今日の【町たんけん】は【給食センター方面】です。朝は雨がものすごい勢いで降っていましたが、予報通り雨が上がり、予定通り出かけることができました。てくてく歩いて、この間は麦があった畑に麦がないことも、何もなかった田んぼが水田になっていたことにも気付きました。給食センターでは今日の給食を作っている最中で、その見学や説明を聞くことができました。
6月9日(金)授業風景〜3校時6年社会
外部講師の方の話を聞いたり、動画を見たりしながら、直接税や間接税の内容や、税金の大切さなどについて学びました。
6月9日(金)授業風景〜3校時5年国語
「調べたことを正確に報告しよう」:過ごしやすい町にするためにどんな工夫がされているか調べました。友だちに紹介するための発表文章(パワーポイント)を作っています。
6月9日(金)授業風景〜3校時4年算数
「大きな数」:億より大きい数になると、なかなか読み方も難しくなってきます。億、万、4けたごとに新しい単位になることを理解して、正確な読み書きができるようになっています。
6月9日(金)授業風景〜3校時3年道徳
「自分にできること」:家族のために自分にできることには、どのようなことがあるのか。
野口英世の話を読んで考え、班やクラス全体で、それぞれの思いや考えを聞き合いました。 6月9日(金)授業風景〜2校時1年図工
「すなやつちとなかよし」:砂場で砂を掘ったり、積み上げたりしながら山や川などを作りました。自分で考えて作るときもありましたが、お友達と相談しながら作ることもできました。みんな楽しそうに活動していました。
6月9日(金)人権の木
今年も職員玄関前の【人権の木】にたくさんの【人権の花】が咲きました。東小っ子が書いた【人権の花】には一人一人の言葉がしっかりと書かれています。今週は【あいさつ運動】が始まり、多くの方にお世話になり、気持ちのよいあいさつができました。【人権旬間】は来週も続きます。みんなが気持ちよく過ごせるように、このあともみんなで笑顔で過ごしていきましょう。
6月8日(木)授業風景〜6校時4年理科〜電池のはたらき(その1)
電気用図記号を使って回路を表す学習をしました。
6月8日(木)授業風景〜6校時4年理科〜電池のはたらき(その2)
6校時なのにみんなとても元気でやる気満々でした。たくさんの子が手をあげて進んで発表できました。しかもよく理解できています。優秀な4年生です。
6月8日(木)授業風景〜5校時5年理科〜メダカのたんじょう(その1)
メダカのたまごを双眼実態顕微鏡を使って観察しました。
6月8日(木)授業風景〜5校時5年理科〜メダカのたんじょう(その2)
受精後3日目のすがたです。頭や目がはっきりしてきました。
6月8日(木)授業風景〜5校時5年理科〜メダカのたんじょう(その3)
特徴をよくとらえてスケッチできました。
6月8日(木)授業風景〜4校時3年理科〜こん虫の育ち方(その1)
モンシロチョウのさなぎの観察をしました。
|
|