1月25日(木)授業風景〜3校時1年道徳〜
今日の道徳は【がんばる力について考えよう】というめあてで学習しました。みんな自分ががんばっていることを発表し、さらに道徳のお話を読み、それについて考えました。できないことやあまりやりたくないことでも、がんばり続ける力があれば、よいことにつながることがわかったようでした。
1月25日(木)4年書写
これまで学習したことを生かして「平和」を書きました。
1月24日(水)学校運営協議会
東連携型小中一貫校には学校運営協議会という組織があり、地域の方々にいろいろな面で協力をしてもらっています。今回はその会議が本校であったので、委員の方々に授業参観をしていただきました。東小っ子のがんばる姿を見ていただけてよかったです。
1月24日(水)授業風景〜3校時5.6年体育〜
なわとびの次は【跳び箱】です。今日は【開脚跳び】をして、自分の跳び方をタブレットで確認します。そして、またよりよく跳べるように挑戦です。
1月24日(水)授業風景〜3校時4年国語〜
教科書のまる読みから始まりました。どの子も真剣に教科書をじっと見つめています。自分の読むところを間違えないように必死です。そのあとは内容について、みんなで確認をしていました。
1月24日(水)能登半島地震募金2日目
今日もたくさんの募金が集まりました。今日で本校での募金活動は終了しますが、この地震で被害に遭われた方々のことを忘れずに、生活していければと思います。たくさんのご協力、ありがとうございました。
1月23日(火)いただきました!
藤岡ローターリークラブ様より【高圧洗浄機】を1機いただきました。様々なところの汚れを落として、きれいにしたいと思います。ありがとうございました。
1月23日(火)2年生の教室
朝、2年生の教室に行ったら,教室中に新聞紙がクモの糸のように張り巡らされていてびっくり!図工【つないでつるして】の作品でした。もったいないけど、登校後すぐに片付けました。
1月23日(火)避難訓練(火災)2
消防署の方に消火の仕方を教えてもらい、先生方が全員消火器を使って消火訓練を行いました。
1月23日(火)避難訓練(火災)1
火災を想定した避難訓練を行いました。全員が真剣に避難し、点呼をとり、全員いることを確認して、校長先生からのお話を聞きました。
1月23日(火)5年理科 電磁石の性質(その1)
電流の大きさと電磁石の強さの関係を条件を整えて調べした。
1月23日(火)5年理科 電磁石の性質(その2)
電磁石に流れる電流を大きくすると、電磁石が鉄を引きつける力は強くなることがわかりました。
1月23日(火)能登半島地震募金
今日と明日の二日間、【能登半島地震】の募金活動を児童会中心に行い、たくさんの東小っ子が募金を持ってきてくれています。まだまだ厳しい現状の能登の方々に少しでも力になれればと思います。どうぞ、明日もよろしくお願いします。
1月22日(月)4年理科 季節と生物
生物の1年間の記録をふり返って表にまとめました。季節による動物や植物のようすをわかりやすくまとめることができました。
1月22日(月)5年理科 電磁石の性質(その1)
電流の向きと電磁石の極のでき方の関係を調べました。
1月22日(月)5年理科 電磁石の性質(その2)
電流の向きを反対にすると、電磁石のN極とS極は反対になることがわかりました。
1月22日(月)6年理科 私たちの生活と電気(その1)
2種類(明るさ・人感)のセンサーを使って、プログラミングをしました。
1月22日(月)6年理科 私たちの生活と電気(その2)
「暗くなって人が通ったときだけ明かりがつく発光ダイオード」のプログラミングを考えました。
1月22日(月)6年理科 私たちの生活と電気(その3)
どの班もプログラミングができました。
1月22日(月)3年理科 じしゃくのふしぎ(その1)
じしゃくのきょくどうしの組み合わせをかえて近づけたときのようすをくらべながらしらべました。
|
|