10月25日(水)授業風景〜1,2校時6年家庭科〜
今日は朝から【ミシンボランティア】さんに来ていただき、6年生のお手伝いをしてもらっています。自分のお気に入りのバックが上手にできるように、どの子も真剣です。
10月24日(火)6年理科 土地のつくりと変化(その1)
火山噴出物や化石の観察をしました。
10月24日(火)6年理科 土地のつくりと変化(その2)
土地がしま模様になって見えるのはれきや砂、どろ、火山灰などが層になっているからでした。また、層には化石が含まれることあることがわかりました。
10月24日(火)クラブ活動
久しぶりのクラブです。それぞれの場所で楽しく、思い思いに活動しています。
10月24日(火)5年理科 もののとけ方(その1)
水の量を変えたときのものが水にとける量を、条件を整えて調べました。
10月24日(火)5年理科 もののとけ方(その2)
水の量を増やすと、食塩やミョウバンが水にとける量は増えることがわかりました。
10月24日(火)3年理科 太陽の光(その1)
かがみの向きをかえたときのかがみではね返した日光の進み方をくらべながら調べました。
10月24日(火)3年理科 太陽の光(その2)
かがみではね返した日光は、まっすぐに進みました。かがみの向きをかえても、はね返した日光はまっすぐに進みました。日光はまっすぐに進み、はね返すことができることがわかりました。
10月24日(火)授業風景〜4校時5.6年体育〜
相撲学習も3時間目になりました。ずいぶん取り組みが上手になりました。体が大きいので迫力があります。
10月24日(火)合唱練習4〜6年
小中音楽発表会に向けて、音楽の授業の中で少しずつ合唱の練習をしています。今日は初めて3学年で一緒に練習をしました。朝から音楽室に元気のいい声が響きました。
10月23日(月)4年書写(その1)
左右の組み立て方に気をつけて「土地」を書きました。
10月23日(月)4年書写(その2)
どの子も上達してきています。
10月23日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その1)
しま模様に見える土地のようすをボーリング試料で調べました。
10月23日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その2)
土地がしま模様になって見えるのはれきや砂、どろ、火山灰などが層になっているからだとわかりました。
10月23日(月)授業風景〜5校時3年国語〜
辞書を使って言葉の意味調べをしています。たくさんの言葉が載っていて、探すのは一苦労ですが、目を皿のようにして言葉を一生懸命に探していました。全部見つかったかな?
10月23日(月)授業風景〜5校時2年算数〜
今日は【4の段のかけ算】です。しっかりとまとめと復習をしてから、教科書にある問題を解いて、先生に丸をもらいます。
10月23日(月)授業風景〜5校時1年書写〜
ひらがなが書けるようになり、漢字の練習が始まっています。姿勢よく、鉛筆をきちんと持って、集中して取り組むことができています。
10月23日(月)5年理科 もののとけ方(その1)
ものが水にとける量を、条件を整えて調べました。
10月23日(月)5年理科 もののとけ方(その2)
ものが決まった量の水にとける量には限りがありました。また、ものによって、決まった量の水にとける量は違うことがわかりました。
10月20日(金)授業風景〜5校時2年生活科〜
畑でとれた【さつまいも】のつるについている葉をきれいにとり、今度はそのつるで【リース】を作ります。長くて、なかなかまとめるのが大変です。
|
|