10月24日(火)授業風景〜4校時5.6年体育〜

相撲学習も3時間目になりました。ずいぶん取り組みが上手になりました。体が大きいので迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)合唱練習4〜6年

小中音楽発表会に向けて、音楽の授業の中で少しずつ合唱の練習をしています。今日は初めて3学年で一緒に練習をしました。朝から音楽室に元気のいい声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)4年書写(その1)

 左右の組み立て方に気をつけて「土地」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)4年書写(その2)

 どの子も上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その1)

 しま模様に見える土地のようすをボーリング試料で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その2)

 土地がしま模様になって見えるのはれきや砂、どろ、火山灰などが層になっているからだとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)授業風景〜5校時3年国語〜

辞書を使って言葉の意味調べをしています。たくさんの言葉が載っていて、探すのは一苦労ですが、目を皿のようにして言葉を一生懸命に探していました。全部見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)授業風景〜5校時2年算数〜

今日は【4の段のかけ算】です。しっかりとまとめと復習をしてから、教科書にある問題を解いて、先生に丸をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)授業風景〜5校時1年書写〜

ひらがなが書けるようになり、漢字の練習が始まっています。姿勢よく、鉛筆をきちんと持って、集中して取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)5年理科 もののとけ方(その1)

 ものが水にとける量を、条件を整えて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)5年理科 もののとけ方(その2)

 ものが決まった量の水にとける量には限りがありました。また、ものによって、決まった量の水にとける量は違うことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)授業風景〜5校時2年生活科〜

畑でとれた【さつまいも】のつるについている葉をきれいにとり、今度はそのつるで【リース】を作ります。長くて、なかなかまとめるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)授業風景〜5校時4年社会〜

【上毛カルタ】に出てくる有名な場所について学習しています。その写真を見て、どこの場所かわかる子もいて、学習の成果が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)授業風景〜5校時3年算数〜

3年生は【小数】の計算に取り組んでいます。整数でも小数でも計算の仕方は同じだということを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)授業風景〜4校時5.6年体育〜

初めての相撲教室です。6年生は修学旅行から帰ってきたばかりですが、1年生にやったときのことを思い出しながら取り組んでいました。みんなとにかく真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)授業風景〜3校時1年図工〜

1年生は下絵ができて、今日は絵の具で塗っています。自分の頭の中にある色を作って、楽しそうに作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)修学旅行から帰ってきました!

ほぼ時間通りに帰校しました。無事に全員が帰ってきてよかったです。おうちでお土産話をたくさんしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その1)

食塩をティーバックに入れて、水にとけるようすを観察しました。モヤモヤしたものが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その2)

 とかす前の全体の重さととかした後の全体の重さを比べながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)5年理科 もののとけ方(その3)

 水にものをとかした後の水よう液の重さは、とかす前の水とものを合わせた重さと等しいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

通学路安全対策