1月18日(木)3年理科 じしゃくのふしぎ(その2)
じしゃくと鉄のきょりがかわると、鉄を引きつける力がかわりました。じしゃくと鉄のきょりが大きくなると、鉄を引きつける力が弱くなることがわかりました。
1月18日(木)6年理科 私たちの生活と電気(その1)
豆電球と発光ダイオードの明かりのついている時間を条件を整えて調べました。
1月18日(木)6年理科 私たちの生活と電気(その2)
豆電球と発光ダイオードでは、使う電気の量がちがいました。豆電球よりも発光ダイオードのほうが、使う電気の量は少ないことがわかりました。
1月18日(木)5年理科 電磁石の性質(その1)
電磁石の性質を磁石と比べました。
1月18日(木)5年理科 電磁石の性質(その2)
電磁石も磁石と同じようにN極とS極があり、鉄を引きつけました。しかし、電磁石は磁石とちがって、電流が流れるときだけ鉄を引きつけることがわかりました。
1月18日(木)4年書写(その1)
バランスを考えて「友達」を書きました。
1月18日(木)4年書写(その2)
友をやや小さめに書きました。
1月18日(木)4年書写(その3)
みんな上手になってきています。
1月18日(木)読み聞かせ
読み聞かせの時間は、東小っ子は、集中してとてもよく聞いています。大きくなると自分で読むことが中心になってくるので、お家でもぜひ時間をとって読み聞かせをしてもらえるとよいですね。
1月17日(水)2年生の作品
ロッカーの上にねんどの作品が並んでいます。【冬休みの思い出】を表現しているようです。初詣に行ったときのことや家でゲームをしてゆっくりしている様子など、どれもとても上手に作ってありました。
1月17日(水)授業風景〜4校時1年生活科〜
1年生は【買い物】の学習です。全員が、自分が何屋さんになりたいのか決めて商品を画用紙に描いて、準備しました。それを作ったお金を持って買いに行きます。【くるま屋さん】【お花屋さん】【くだもの屋さん】【本屋さん】など、いろいろなお店があり、楽しそうにお買い物ができました。
1月17日(水)授業風景〜3校時3年外国語〜
ALTの国の【新年の始まり】の紹介からスタートしました。国によって全く違う文化があることを子どもたちは知り、びっくりしていました。それから、シルエットを見て、何の動物かを当てるゲームをしました。わかった子同士で答えを確認して、英語で発表しました。
動物の名前を上手に英語で言えていましたね。 1月17日(水)授業風景〜2校時5年算数〜
【平行四辺形】の面積を求めています。【底辺×高さ】という公式を確認しながら、式を立てました。時折、高さを見誤ってしまうことがあるので、しっかりと正しい図形の見方ができるようにしていました。
1月16日(火)4年理科 季節と生物(冬)その1
サクラの観察をしました。葉が落ちて、えだだけになっていました。
1月16日(火)4年理科 季節と生物(冬)その2
葉の元のところについていた芽には、よく見ると、黄緑色の小さい葉のようなものがつまっていました。
1月16日(火)4年理科 季節と生物(冬)その3
オオカマキリのらんのうの観察をしました。
1月16日(火)4年理科 季節と生物(冬)その4
らんのうはスポンジみたいなつくりをしていて、カッターで切ると、中にたまごが入っていました。
1月16日(火)委員会
委員会活動が始まりました。図書委員会や給食放送委員会は振り返りをしながら、今学期の目標を考えました。保健委員会はタブレットを使って新しい活動の作品作りです。体育委員会は風の中、外で作業をしています。どの委員会も与えられた仕事をしっかりとやり遂げてくださいね。
1月16日(火)授業風景〜4校時2年生活科〜
2年生は、今までの中で自分ができるようになったことを思い出しながら、意見を発表しました。黒板にはたくさんの意見が書いてあり、たくさんのことが小学校に入ってからできるようになったことがよくわかりました。
1月16日(火)授業風景〜4校時1年算数〜
【十の位の数字】と【一の位の数字】の学習をしています。先生が書いた板書をよく見てノートに上手に写してから、先生の質問をよく聞き、元気よく手を上げて答えることができていました。
|
|