9月26日(火)係別打ち合わせ2

今日の【係別打ち合わせ】では具体的に動いて、確認しました。校庭では競技係や会場用具係が運動会のプログラムに沿って、一生懸命動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)6年理科 水よう液の性質(その1)

 アルミニウムがとけた液体の上ずみ液を蒸発皿にとって熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)6年理科 水よう液の性質(その2)

 蒸発皿には白色でつやのない固体残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)6年理科 水よう液の性質(その3)

 蒸発皿に残った固体を塩酸に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)6年理科 水よう液の性質(その4)

 蒸発皿に残った固体は、塩酸に入れてもてもあわが出なかったことから、アルミニウムは塩酸にとけて別のものに変わったことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)昼休み

校舎の中では委員会の仕事をしている子たちがいました。図書室には静かに自分の好きな本を読んでいる子たちもいます。それぞれの過ごし方で上手に生活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)授業風景〜4校時3.4年体育〜

中学年の【表現】も気合いが入り、力強くなってきました。曲に合わせて、一生懸命に踊る姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)運動会練習

今朝の運動会練習は【開会式】や【体操】【応援】【退場】など、いくつかの部分を取り出して確認しました。やるたびに自信を持って取り組め、上手になり、気合いも入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)一円玉募金

今朝は【一円玉募金】でした。多くの東小っ子が募金に協力してくれました。どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)3年理科 花がさいた後(その1)

 ヒマワリとホウセンカの育ち方をグラフにしてくらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)3年理科 花がさいた後(その2)

 自分のかんさつカードを見て、くきの高さを調べながらグラフを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)3年理科 花がさいた後(その3)

 育ち方のちがいがよくわかるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)6年理科 水よう液の性質(その1)

 アルミニウムと鉄をそれぞれ塩酸に入れてどうなるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)6年理科 水よう液の性質(その2)

 塩酸にアルミニウムを入れると、アルミニウムはあわを出しながらとけました。塩酸に鉄を入れると、鉄の表面からあわが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)6年理科 水よう液の性質(その3)

 左がアルミニウム、右が鉄です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)昼休み

暑くてなかなかできなかった【ドッジボール】【鬼ごっこ】も再開しました。ブランコに気持ちよさそうに乗っている子もいます。遊ぶのにも運動するにもちょうどよい気候にやっとなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)明日は一円玉募金です!

児童会の本部役員さんが明日の一円玉募金について、放送してくれました。この募金はカンボジアに【ウィズ】さんを通して、寄付されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)登校風景

今朝もみんな元気に登校してきました。少し涼しくなったので、長袖の子もいますね。さあ、今週もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)朝の風景

今週も始まりました。今朝は空気がさわやかで、ずいぶん秋に近づいています。気持ちのよい空気の朝、陸上練習が始まり、リレーの選手は光を浴びながら走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)授業風景〜5校時5年英語〜

英語の授業では【身近な人の紹介】を考え、発表します。少し難しいけれど、がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

通学路安全対策