9月6日(水)高瀬文庫、今年もいただきました。

サンヨー(株)高瀬さまより、毎年図書を寄贈していただいています。今年もたくさんの図書をいただきました。代表として図書委員長さんに感謝の言葉を伝えてもらい、一緒に写真を撮らせてもらいました。これからもたくさん読書をして、心を豊かにしていきましょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)座繰り体験3年

3年生は1学期に【おかいこ】を育て、観察しました。その【おかいこ】のまゆも使って座繰り体験をしました。講師の方にたくさんのことを教えてもらい、いろいろなことを知り、よい体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)委員会

2学期最初の委員会です。今学期にやる内容や目標を決めたり、それぞれの仕事をしたりしました。2学期も美東小のためによろしく頼みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業風景〜5校時5年算数〜

今日の算数は【公倍数】の学習です。実際に自分で操作しながら目で確認し、公倍数を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)ブロッコリーの苗を植えました!

今朝は畑の作業もすることができました。チャレンジウィークできている中学生と2年生で畑にブロッコリーの苗を植えました。穴を開け、肥料もやってもらっていたのでとてもスムーズにできました。2学期も秋山さんにお世話になり、いろいろな野菜を育て、収穫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)運動会練習

今朝は、初めて校庭で運動会練習をすることができました。はちまきをし、それぞれの団ごとに並び、体操の隊形を確認しました。少し動くだけで汗が出てきましたが、がんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)6年理科 月と太陽

 月の形の見え方と太陽の位置の関係を復習しました。中3レベルの問題も解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

 花が開く前と後のおしべとめしべを比べながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

 花が開く前は、おしべの先から花粉は出ていませんでした(上の写真)。花が開いた後には、おしべの先から花粉が出て、めしべの先についていました(下の写真)。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その3)

 アサガオは、花が開く直前に受粉することがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)4年書写 文字の組み立て方(その1)

 「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて「林」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)4年書写 文字の組み立て方(その2)

 「きへん」のはばと点画のかたちをたしかめて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)6年理科 月と太陽(その1)

 月の形の見え方と太陽の位置の関係を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)6年理科 月と太陽(その2)

 月と太陽の位置関係が変わることで、月の形が日によって変わって見えることがわかりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

 いろいろな花の花粉を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

 はじめにアサガオの花の花粉(3枚目の写真)を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)5年理科 植物の実や種子のでき方(その3)

 上から、ヘチマ、ツルレイシ、オシロイバナの花粉の写真です。花粉の大きさや形、色は植物によってちがうことがわかります。また、ねばねばしていたり、表面がとげとげしたつくりになっていたりして、ミツバチやチョウなどの体やめしべにつきやすくなっていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)チャレンジウィークスタート!

今週は中学生が来て職業体験をする【チャレンジウィーク】です。東小っ子は大喜びで、休み時間を一緒に過ごしていました。1週間、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)ミストシャワー

業務員さんにテントのところに【ミストシャワー】をつけてもらいました。下校するときに【ミストシャワー】の下で待っているととても気持ちよく、暑さをしのぐことができました。また来週も暑さに負けず、がんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)授業風景〜4校時5.6年体育〜

運動会の練習は1学期から始まっており、夏休み中も技の練習をしていた子もいたようです。今日は2度目の練習ですが、校庭が暑すぎるので2回とも廊下での練習となりました。
でも、狭い廊下だからこそできることをやり、その様子がとてもよく見え、よい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

通学路安全対策